恥の多い人生をすごしてきた代表です。私にはいわゆる普通の生活というものが理解できないのです。
昨日の夕方、沼津社協さんから以前協賛の申し出をした
クッキーを10箱、フードドライブの期間にもらえませんかと電話がありました。
沼津自立生活センターに、羽毛布団の申し出をしました。
明日、必要な数を届けてきます。
午前10時ころ、平塚倉庫店(事務所兼就業支援の拠点)からそれほど遠くないご家庭に絵本を回収に行ってきました。
倉庫に戻り、差し替えをし、ボランティアさん(NS)と一緒に神奈川県立児童自立支援センター キラリ に絵本をとどけ、8日に高校生ともう一度寄付をしに来ることを伝えました。
ボランティアさんと昼食を済ませてから、もったいないジャパンさんに行きました。
12月21日に、静岡市幼保課に絵本を寄付しに行きます。そのために、(少しでも多くの本が必要なので)協力をしてもらいました。
沼津自立支援センターと会で行っているひとり親世帯の方の支援のためのコメと缶詰をもらいました。
明日は、布団、クッキー、米を届けに沼津へ行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NPO活動を推進するため、お金が必要です。
代表も、古書店を営みながら保護司の活動をしています。(ほとんど活動で消えます。)
代表以外の理事も各自の仕事をしているので、専業でNPOを活動しているスタッフはゼロです。
現実問題として、国内外に必要物資を発送する・活動に係る燃料代・有償ボランティアさん・活動をしている人の日当などの経費がかかります。
物で支援する。
入れ歯、銀歯、外国のコイン、切手、ハガキ、レコード、本
木箱に入った花瓶・ギフトなども受け付けています。これらは換金して活動費に変えています。
本は、百科事典の回収は相談してください。
ーーーーーーーーーーーーー
皆様の温かい支援 活動資金の寄付をお待ちしております。
協力してくださる方は、現金等の寄付をお願いします。
NPO法人静岡県成年後見の会
(全国成年後見の会に改名中)
ゆうちょ銀行記号 12310 番号 53231221トクヒ)シズオカケンセイネンコウケンノカイ
住友銀行 静岡支店 (普通)3806111シズオカケンセイネンコウケンノカイ
寄付いただいた浄財は、支援物資を発送する際の経費・寄付、回収に行く際のガソリン代、ボランティアさんの飲食費・活動に係る諸経費等、ブログに紹介してある活動に使います。