のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

5輪エンブレム問題で問われていること

2015年08月23日 13時29分13秒 | オリンピック
土佐の酔鯨
‏@tosasuigei さんのツイートだ。

――別にあら探しをしているわけではない。今ネットで批評されている内容は審査過程で厳しく指摘されて当然のことばかりである。そもそも佐野デザインは五輪マークに必要とされるシンボルが不在なのではという疑問がある。どれだけ公平で真剣な審査がなされたのか。審査員の資質が問われる選定だと思う。〔12:21 - 2015年8月23日 〕――

5輪エンブレム問題で問われているのは、

審査制度の杜撰さだ。

審査員が

チェックすべきは、

似ている作品の排除だ。

デザインというのは、

芸術ではない。

前に述べた通りだ

(拙稿「カマキリのこの画像、佐野研二郎氏の動物園のロゴを連想させるのだけど…」参照。*http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/95d879fee86225fbfb781169a4cca828)。

それだけに、

オリジナリティがとても強く要請される世界だ。

ピンとくるものがあったら、

入賞候補と認めてよい。

しかし、プロ性が認められるのは、

そこから始まる

コピーであるか否かの徹底的な調査だ。

相手が

身内だからできないというなら、

そう判断した時点で

プロ性を放棄したことになる。

審査員たちよ、デザイナーは、アーティストではない。

その点に、

もっと謙虚であれ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿