「国有地の売却額、非公表」という朝日新聞(9日付)の記事がある。
目立たないけど、スクープだ。
朝日の調査により、
1割の価格での売却が判明したという。
「愛国小学校」森本学園への便宜を考えての
売却らしい。
「愛国小学校」の理事長は、
「日本会議役員」。
名誉校長は安倍首相夫人だという。

転載元:但馬問屋 @wanpakutennshi さんのツイート〔17:19 - 2017年2月9日 〕
この学校で何を学ぶか理解するには、
次の動画が参考になる。
思うに、
愛国の兵になる前に、
開校者の
気持ちを受け
ただ、ただ売国の徒になるんではあるまいか。
どこがどう売国かって?
9割引きで
国の財産を手に入れている。
売国は、
財務局がやっている。
国の損失において国有地を
森友学園にうったことだ。
しかし、財務局に売国させたという点において、
買った方の
森友学園が売国の主体だ。
そんな人間が
「愛国」だの「礼節」など言っている
気持ち悪さはない。
子どもたちは
その気持ち悪さをきちんと感じとるだろう。
その時点で
この学校の教育機関としての
役割は
機能しない。
また、この学校は、
「愛国精神」に違反しただけじゃない。
守銭奴の
安倍でんでんは、
総理の座にいることを奇貨として
妻名義で
10億相当の土地を
1億強で取得したことになる。
財務局の官僚は、
あっせん利得罪の疑いもある。
愛国心は、
単なる隠れ蓑だ。
警察が介入すべき事案だと思う。
地位を私物化して
国益を害す巨悪を放置してはいけない。
〔資料〕
「学校法人に大阪の国有地売却 価格非公表、近隣の1割か」
朝日新聞/吉村治彦、飯島健太両氏・文(2017年2月9日05時03分)
☆ 記事URL:http://www.asahi.com/articles/ASK264H4YK26PPTB00J.html
財務省近畿財務局が学校法人に払い下げた大阪府豊中市内の国有地をめぐり、財務局が売却額などを非公表にしていることが分かった。朝日新聞が調査したところ、売却額は同じ規模の近隣国有地の10分の1だった。国有地の売却は透明性の観点から「原則公表」とされており、地元市議は8日、非公表とした財務局の決定の取り消しを求めて大阪地裁に提訴した。
売却されたのは、豊中市野田町の約8770平方メートルの国有地。近畿財務局が2013年6~9月に売却先を公募し、昨年6月に大阪市内で幼稚園を営む学校法人「森友学園」に売った。契約方法は、公益目的で購入を希望する自治体や学校法人、社会福祉法人などを優先する「公共随意契約」がとられた。
この契約について、地元の豊中市議が昨年9月に情報公開請求したところ、財務局は売却額などを非公表とした。朝日新聞も同年12月に公開請求したが、今年1月に同じく非公表とされた。国有地の売却結果は透明性と公正性を図る観点から、1999年の旧大蔵省理財局長通達で原則として公表するとされている。だが、財務局は取材に「学園側から非公表を強く申し入れられた。公表によって学校運営に悪影響が出るおそれがある」と説明した。
朝日新聞が登記簿などを調べると、森友学園側に契約違反があった場合、国が「1億3400万円」で買い戻す特約がついていた。公益財団法人の不動産流通推進センターによると、買い戻し特約の代金は売却額と同じ額におおむねなるという。森友学園の籠池泰典理事長も売却額が買い戻し特約と同額と認めた。
一方、財務局が森友学園に売った土地の東側にも、国有地(9492平方メートル)があった。財務局が10年に公共随契で豊中市に売ったが、価格は約14億2300万円。森友学園への売却額の約10倍とみられる。ここは公園として整備された。
■「日本初、神道の小学校」開校の予定
森友学園が買った土地には、今春に同学園が運営する小学校が開校する予定。籠池理事長は憲法改正を求めている日本会議大阪の役員で、ホームページによると、同校は「日本初で唯一の神道の小学校」とし、教育理念に「日本人としての礼節を尊び、愛国心と誇りを育てる」と掲げている。同校の名誉校長は安倍晋三首相の妻・昭恵氏。
籠池氏は取材に「(非公表を)強く求めていない。はっきりではないが、具体的な売却額は財務局が出したと記憶している」と説明している。昭恵氏には安倍事務所を通じて文書で質問状を送ったが、回答は届いていない。(吉村治彦、飯島健太)
目立たないけど、スクープだ。
朝日の調査により、
1割の価格での売却が判明したという。
「愛国小学校」森本学園への便宜を考えての
売却らしい。
「愛国小学校」の理事長は、
「日本会議役員」。
名誉校長は安倍首相夫人だという。

転載元:但馬問屋 @wanpakutennshi さんのツイート〔17:19 - 2017年2月9日 〕
この学校で何を学ぶか理解するには、
次の動画が参考になる。
思うに、
愛国の兵になる前に、
開校者の
気持ちを受け
ただ、ただ売国の徒になるんではあるまいか。
どこがどう売国かって?
9割引きで
国の財産を手に入れている。
売国は、
財務局がやっている。
国の損失において国有地を
森友学園にうったことだ。
しかし、財務局に売国させたという点において、
買った方の
森友学園が売国の主体だ。
そんな人間が
「愛国」だの「礼節」など言っている
気持ち悪さはない。
子どもたちは
その気持ち悪さをきちんと感じとるだろう。
その時点で
この学校の教育機関としての
役割は
機能しない。
また、この学校は、
「愛国精神」に違反しただけじゃない。
守銭奴の
安倍でんでんは、
総理の座にいることを奇貨として
妻名義で
10億相当の土地を
1億強で取得したことになる。
財務局の官僚は、
あっせん利得罪の疑いもある。
愛国心は、
単なる隠れ蓑だ。
警察が介入すべき事案だと思う。
地位を私物化して
国益を害す巨悪を放置してはいけない。
〔資料〕
「学校法人に大阪の国有地売却 価格非公表、近隣の1割か」
朝日新聞/吉村治彦、飯島健太両氏・文(2017年2月9日05時03分)
☆ 記事URL:http://www.asahi.com/articles/ASK264H4YK26PPTB00J.html
財務省近畿財務局が学校法人に払い下げた大阪府豊中市内の国有地をめぐり、財務局が売却額などを非公表にしていることが分かった。朝日新聞が調査したところ、売却額は同じ規模の近隣国有地の10分の1だった。国有地の売却は透明性の観点から「原則公表」とされており、地元市議は8日、非公表とした財務局の決定の取り消しを求めて大阪地裁に提訴した。
売却されたのは、豊中市野田町の約8770平方メートルの国有地。近畿財務局が2013年6~9月に売却先を公募し、昨年6月に大阪市内で幼稚園を営む学校法人「森友学園」に売った。契約方法は、公益目的で購入を希望する自治体や学校法人、社会福祉法人などを優先する「公共随意契約」がとられた。
この契約について、地元の豊中市議が昨年9月に情報公開請求したところ、財務局は売却額などを非公表とした。朝日新聞も同年12月に公開請求したが、今年1月に同じく非公表とされた。国有地の売却結果は透明性と公正性を図る観点から、1999年の旧大蔵省理財局長通達で原則として公表するとされている。だが、財務局は取材に「学園側から非公表を強く申し入れられた。公表によって学校運営に悪影響が出るおそれがある」と説明した。
朝日新聞が登記簿などを調べると、森友学園側に契約違反があった場合、国が「1億3400万円」で買い戻す特約がついていた。公益財団法人の不動産流通推進センターによると、買い戻し特約の代金は売却額と同じ額におおむねなるという。森友学園の籠池泰典理事長も売却額が買い戻し特約と同額と認めた。
一方、財務局が森友学園に売った土地の東側にも、国有地(9492平方メートル)があった。財務局が10年に公共随契で豊中市に売ったが、価格は約14億2300万円。森友学園への売却額の約10倍とみられる。ここは公園として整備された。
■「日本初、神道の小学校」開校の予定
森友学園が買った土地には、今春に同学園が運営する小学校が開校する予定。籠池理事長は憲法改正を求めている日本会議大阪の役員で、ホームページによると、同校は「日本初で唯一の神道の小学校」とし、教育理念に「日本人としての礼節を尊び、愛国心と誇りを育てる」と掲げている。同校の名誉校長は安倍晋三首相の妻・昭恵氏。
籠池氏は取材に「(非公表を)強く求めていない。はっきりではないが、具体的な売却額は財務局が出したと記憶している」と説明している。昭恵氏には安倍事務所を通じて文書で質問状を送ったが、回答は届いていない。(吉村治彦、飯島健太)
愛国幼稚園のロングバージョンがあったのですね。
私も自分のブログで紹介しようと思います。
情報ありがとうございました<(_ _*)>