JAは、TPP締結を迫ってくる米国の圧力の中心部に、モンサントが存在することを直視すべきだ。→日本農業新聞 e農ネット - 国会決議 譲れぬ一線 “合意ありき”にくぎ 閣僚会合前 1500人訴え TPP全国集会 - agrinews.co.jp/modules/pico/i…
ザハの抗議文、きちんと数値を提示し、主張するところは主張しつつ、あくまで協調路線を打ち出して国民感情にまで配慮しているところは上手いですよね。真正面から局所的に抗議する形ではなく、全体最適性を含めて訴えると、未来志向の生産的な「対話」になるような気がします。
【新国立競技場】「建設費が高騰したのはデザインのせいではない」ザハ・ハディド氏が声明(全文) huff.to/1Irtyh4
60年安保の時と比べれば、国会の包囲網は少ないかも知れないが、ネットの包囲網はその何十倍かある。カネで飼われた業者やシンパで対抗しようが、ここまで広がると効果はほとんどないだろう。
@hachiyou12
そういえばあの時安倍晋三が首相のイスを投げたのは当時民主党代表だった小沢氏が会談に応じてくれないからとか言ってましたね。後に安倍晋三は自分の歴史を改竄して腸の持病のせいということにしましたが、私は忘れていませんよ。
山本太郎議員の質問は、原発に対するミサイル攻撃に対する対策とその被害のシミュレーションが全くなされていないことを指摘することによって、安倍政権が今次安保法制の質疑で連発する「国民の生命、財産、生活を守る」という言葉が全くの空文句であることを明らかにした。(続く)
この記事最大の衝撃はこの部分だよ→『実習生の多くが「アンケートへの協力が受け入れ先に知られれば報復されかねない」と回答を断ってきた』/「日本の印象良かった」97%→来日後58%に激減 ベトナム人技能実習生調査 龍谷大 sankei.com/west/news/1507…
@sajitharaghu Awwwww! Thank you so much! Loads of love :-) pic.twitter.com/43ZpD4BX90
小保方さんがSTAP細胞の作成ノウハウ等をいま公開してしまうことが、自分の身を守り、歴史を書き換えられないための手段であると主張されていますが、「時間巻き戻し」や「逆歴史書き換え」によって、小保方さんの正当性は保たれると考えています。amba.to/1KwKc1i
山本太郎の今日の質疑。もっとも本質的な質疑だった。海岸線に54基の原発を作った段階で、日本は戦争できない国になっている。そこを衝いた。安倍は、官僚答弁を読み上げるしかできなかった。完全な安倍の敗北。敵は原発を狙う。その破壊力は福島で証明済み。安倍は責任をとらねばならない。
山本太郎の今日の質疑。海岸線に54基の原発を作った段階で、日本は戦争できない国になっている。イスラエルは、防衛のために原発を作らなかった。低能の日本政府だけが、世界一の地震大国に原発を作った。そして中国を仮想敵国にしている。戦争を知らないお坊ちゃんの戯言なのだ。
山本太郎の今日の質疑。安倍・山口の「戦争法案」は、戦争を知らない世代によって作られた。自衛隊員のリスクは、「増大することはない」という。戦争を知らない世代の嘘である。リスクは自衛隊員のみならず、国民の間で、民族存亡のリスクが増す。原発が破壊されるからだ。
思うに、新国立のコストは最終的に1980億円になるだろう。スーパーやディスカウン・トショップの値付と同じである。2000億を少し切れば国民に安くなったと思わせることができると考えて落とし所をそのあたりに置くだろう。
公安がデモ参加者の撮影をしたり個人情報を集めるのはそれが相手に打撃を与える最も効果的な手段だと信じているから。と言うことは、デモ参加者を撮影する公安を撮影をすることが彼らに対する最も効果的なカウンターパンチになるということである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます