やいちゃん@picoyai さんのツイート。
――福高生のフクイチ視察の記事では、ふたりの女子高生の顔ばかり晒されてきたけれど、本当に晒すべきはこっちの2ショットだと思う。早野龍五氏、開沼博氏。高校生たちが自らの意志でフクイチに入るよう誘導した御用たち。〔2:05 - 2016年11月22日 〕—―
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dd/51d0ce89f4dd1cd0cecb7cdbae3dc791.jpg)
フクイチの安全性アピールに
高校生を広告塔に使うアイディアって
悪魔でなかったら
思いつかないように思う。
早野氏らは、
同じバスによるフクイチ見学会で
記者の場合と
女子高生の場合では
なぜ、かくも放射能防護の服装が違うのか、
その理由を説明すべきだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6a/4cba58a0e08c950817e654383ebf631a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/02/463aa301b750d12220e5c073eba7eabc.jpg)
上の写真は、
2016年2月フクイチ見学当時の
マスコミの皆さんの写真だ。
下の写真は、
昨今、出回っている、
それから9か月後の11月頃にあった
高校生たちの
フクイチ見学会の写真だ。
記者は、
丸め込めなかったが、高校生は丸め込めた?
フクイチ見学に同意した福島の高校生たちにとって、
福島は故郷なんだよ。
「故郷を守りたい」
という気持ちはあって当然じゃないか。
そんな子供の
純粋な気持ちを利用して良心が痛まないのだろうか。
そこが不思議だ。
法律上(※)、
放射線管理区域には
18歳未満立ち入り禁止だ。
努々忘れるなかれ。
(※)法律には、
規定はないようです。
「東電の内規」に
「18歳未満は原発事故現場には入れない」との
規定がある由です
(CAVU@cavu311 さんのツイート〔0:29 - 2016年11月22日 〕参照)。
<追記>
この企画で
最も理不尽なのは、
内部被ばくの脅威を無視していることだ。
Clara Brahms@ClaraBrahmsさんが
NHKも無視していたことを報告。
NHKは、
フクイチに危険性がないと思わせる
原子力村の
こんな国民騙しな
企画には
きちんと乗っかってしまうんだな。
――今朝7時からのNHKで、福島高校生の福島第一原発訪問を。
作業員達は全面マスクなのに、高校生はマスクもなしに原発へ接近。
見学を終わり、ガラスバッジを見て「最後は被ばく量を確認しました」ですって(笑)
内部被ばくをまったく無視〔8:09 - 2016年11月24日 〕―—
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/da/a7b9a070d46ac9808bfa79f5666bbb59.jpg)
<追記ー2>
この番組には
こんな報告もあった。
oohmysoul @notuttifrutti さん発信だ。
――原発視察高校生、バックには開沼博、早野龍五。
#NHK は、「あなたは(被爆地となった山に)自分の子供を遠足に行かせたいと思うか」という「きびしい」質問を女子生徒が受け、答えに困って涙を流しながらも、行かせたいと主張する姿を映す。感情で釣る、すばらしいプロパガンダ。〔7:36 - 2016年11月24日 〕―—
このツイートを受け、
bqn_yachiyo3@bqn_yachiyo3さんが
こんなコメント。
――@notuttifrutti しかも質問したのは放射能を心配する保育園児の保護者。「測ったら安全だから山に遠足に行って」と説明した高校生が泣く絵をわざわざ報道するのは一体何のため?ここで楽しんで子育てしろと?放射線管理区域で被ばくを受忍させられる者同士を安全かどうかで対立させるな〔9:09 - 2016年11月24日 〕—―
<追記ー3>
NHK おはよう日本 「原発事故と向き合う高校生」にて、
東大の早野龍五教授は、
高校生たちに次のような話をしていたらしい。
「廃炉の最終的なところを見届ける世代特に福島で生まれ育った世代はそれをきちんと見ていく、一番最初のチャンスとして現場はどうなっているか君たちの目できちんと見てほしい」
(永添泰子(歴史を直視し過去と対決を)@packraty さんのツイート〔19:17 - 2016年11月24日 〕参照)。
これについて、
Hironobu SUZUKI@HironobuSUZUKI さんが
――なんで一企業の起こした事故の後始末を何の雇用関係もない第三者の高校生が見届けなきゃいけないんだよ。ひどいな。〔8:35 - 2016年11月25日 〕—―
と意見。
思うに、
「廃炉の最終的なところ」どころか、
まだ、入り口にも入っていないと思います。
また、kumiko sekioka 🎄@kumiko_sekiokaさんの
――先日、高校生が丸腰で見学した場所は、一年前に丸川元環境相が防護服フル装備で見学した場所。〔6:23 - 2016年11月25日 〕—―
だとの報告もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/9871424344da1e84ba440e85214437ca.png)
転載元:斉藤かすみ(戦争法 ⚡原発再稼働NO!)@Remember311919 さんのツイート〔17:03 - 2015年11月20日 〕
こちらとの比較だと、
もう漫画チックに感じられるほどの差ですね。
)。
――福高生のフクイチ視察の記事では、ふたりの女子高生の顔ばかり晒されてきたけれど、本当に晒すべきはこっちの2ショットだと思う。早野龍五氏、開沼博氏。高校生たちが自らの意志でフクイチに入るよう誘導した御用たち。〔2:05 - 2016年11月22日 〕—―
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dd/51d0ce89f4dd1cd0cecb7cdbae3dc791.jpg)
フクイチの安全性アピールに
高校生を広告塔に使うアイディアって
悪魔でなかったら
思いつかないように思う。
早野氏らは、
同じバスによるフクイチ見学会で
記者の場合と
女子高生の場合では
なぜ、かくも放射能防護の服装が違うのか、
その理由を説明すべきだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6a/4cba58a0e08c950817e654383ebf631a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/02/463aa301b750d12220e5c073eba7eabc.jpg)
上の写真は、
2016年2月フクイチ見学当時の
マスコミの皆さんの写真だ。
下の写真は、
昨今、出回っている、
それから9か月後の11月頃にあった
高校生たちの
フクイチ見学会の写真だ。
記者は、
丸め込めなかったが、高校生は丸め込めた?
フクイチ見学に同意した福島の高校生たちにとって、
福島は故郷なんだよ。
「故郷を守りたい」
という気持ちはあって当然じゃないか。
そんな子供の
純粋な気持ちを利用して良心が痛まないのだろうか。
そこが不思議だ。
法律上(※)、
放射線管理区域には
18歳未満立ち入り禁止だ。
努々忘れるなかれ。
(※)法律には、
規定はないようです。
「東電の内規」に
「18歳未満は原発事故現場には入れない」との
規定がある由です
(CAVU@cavu311 さんのツイート〔0:29 - 2016年11月22日 〕参照)。
<追記>
この企画で
最も理不尽なのは、
内部被ばくの脅威を無視していることだ。
Clara Brahms@ClaraBrahmsさんが
NHKも無視していたことを報告。
NHKは、
フクイチに危険性がないと思わせる
原子力村の
こんな国民騙しな
企画には
きちんと乗っかってしまうんだな。
――今朝7時からのNHKで、福島高校生の福島第一原発訪問を。
作業員達は全面マスクなのに、高校生はマスクもなしに原発へ接近。
見学を終わり、ガラスバッジを見て「最後は被ばく量を確認しました」ですって(笑)
内部被ばくをまったく無視〔8:09 - 2016年11月24日 〕―—
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/da/a7b9a070d46ac9808bfa79f5666bbb59.jpg)
2016年11月24日朝 記
<追記ー2>
この番組には
こんな報告もあった。
oohmysoul @notuttifrutti さん発信だ。
――原発視察高校生、バックには開沼博、早野龍五。
#NHK は、「あなたは(被爆地となった山に)自分の子供を遠足に行かせたいと思うか」という「きびしい」質問を女子生徒が受け、答えに困って涙を流しながらも、行かせたいと主張する姿を映す。感情で釣る、すばらしいプロパガンダ。〔7:36 - 2016年11月24日 〕―—
このツイートを受け、
bqn_yachiyo3@bqn_yachiyo3さんが
こんなコメント。
――@notuttifrutti しかも質問したのは放射能を心配する保育園児の保護者。「測ったら安全だから山に遠足に行って」と説明した高校生が泣く絵をわざわざ報道するのは一体何のため?ここで楽しんで子育てしろと?放射線管理区域で被ばくを受忍させられる者同士を安全かどうかで対立させるな〔9:09 - 2016年11月24日 〕—―
2016年11月25日昼 記
<追記ー3>
NHK おはよう日本 「原発事故と向き合う高校生」にて、
東大の早野龍五教授は、
高校生たちに次のような話をしていたらしい。
「廃炉の最終的なところを見届ける世代特に福島で生まれ育った世代はそれをきちんと見ていく、一番最初のチャンスとして現場はどうなっているか君たちの目できちんと見てほしい」
(永添泰子(歴史を直視し過去と対決を)@packraty さんのツイート〔19:17 - 2016年11月24日 〕参照)。
これについて、
Hironobu SUZUKI@HironobuSUZUKI さんが
――なんで一企業の起こした事故の後始末を何の雇用関係もない第三者の高校生が見届けなきゃいけないんだよ。ひどいな。〔8:35 - 2016年11月25日 〕—―
と意見。
思うに、
「廃炉の最終的なところ」どころか、
まだ、入り口にも入っていないと思います。
また、kumiko sekioka 🎄@kumiko_sekiokaさんの
――先日、高校生が丸腰で見学した場所は、一年前に丸川元環境相が防護服フル装備で見学した場所。〔6:23 - 2016年11月25日 〕—―
だとの報告もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/9871424344da1e84ba440e85214437ca.png)
転載元:斉藤かすみ(戦争法 ⚡原発再稼働NO!)@Remember311919 さんのツイート〔17:03 - 2015年11月20日 〕
こちらとの比較だと、
もう漫画チックに感じられるほどの差ですね。
2016年11月23日夜 記
)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます