dadajiji39 @dadajijiさんのツイート。
--浪江町・十万山の森林火災、1日も消火できず 延焼続く 自衛隊と各県ヘリ 防護服姿で消火活動/ 1日の雨も焼け石の水。
ここへ、住民を帰還させる安倍政権。沈黙のマスコミ各社。〔21:47 - 2017年5月1日 〕—―
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/97ad83e4d5de3aca6641659c398c08e9.jpg)
福島からの自主避難者をバッシングするような
発言を
辞任した復興大臣がしていたこと
思い出す。
もし、
自主避難者の選択が断罪されるに値すると
本当に思っていたというなら、
今回の
浪江町の火事
(下記〔資料〕参照)によって
拡散される
放射性物質から身を保護する
完璧な
防御法をご教示願いたい。
放射性物質は、
関東甲信越、静岡、愛知の東側まで飛散するだろう。
しかし、地元だって、
その過程で
プルームに頭上から浚われるのは
ほぼ間違いない。
国民を不幸にするのは、
たとえば、
東電の賠償額を極力、低めに算定するといった、
経済的な利益のみを考えて
企業に盲従する
守銭奴がまき散らす
彼らの傲慢な非科学的な安全対策だ。
<追記>
一井唯史(元東電社員 原子力事故賠償)@ichii_tadafumiさんが
こんなツイート。
――【緊急】【火災、強風により放射性物質飛来の恐れ】
4月29日午後、原発事故帰宅困難区域の森林で火災が起き、強風により山林の7万平方メートル以上が延焼
ほとんどの方が対岸の火事と思っているようですが、風により、福島原発事故爆発時は関東甲信越、静岡、愛知の東側まで飛散しています〔23:34 - 2017年4月30日〕—―
――【緊急】【火災、強風により放射性物質飛来の恐れ】その2
残念ながら森林は除染が出来ていません
帰宅困難になるほど放射能汚染の激しい地域で山火事が起きれば、高濃度の放射性物質を取り込んだ木々が燃え、高濃度の放射性物質が飛散してしまいます
関東にも花粉が飛ぶように飛んできます〔23:40 - 2017年4月30日〕—―
――【緊急】【火災、強風により放射性物質飛来の恐れ】その3
311の原発事故時は南関東周辺を汚染し、北関東、東北に戻り、途中雨の降った地域は高濃度に汚染されました
既に鎮火されていれば関東甲信越は5月1〜2日がピークかと思われます
まだ燃えてれば被曝に晒される期間はより長くなります〔23:43 - 2017年4月30日 〕—―
――【緊急】【火災、強風により放射性物質飛来の恐れ】その4
東北関東甲信越、静岡の方は、以下の対策をオススメします①
○無駄に内部被曝しないように換気はしない
○外出時は2重マスク
○家庭菜園はしばらくビニールシートを被せて対応する
(ビニールシートを外す時は完全防備で対応)〔23:46 - 2017年4月30日 〕―—
――【緊急】【火災、強風により放射性物質飛来の恐れ】その5
○雨が降った時は必ず傘をさす
○一週間は毎日、味噌汁を飲む
(わかめの味噌汁がベスト)
○子供のいる家庭は特に水を買う
話した人に嫌な顔されたら、放射能バカウザいよね、と同調して無駄にモメないようにしてください
以上です〔23:51 - 2017年4月30日 〕—―
その5、赤字にした部分は、
「いじめ」回避策。
この程度の空気読みは、
許されるんではないかと思う。
<追記ー2>
――現在、浪江町汚染密度1千万~1億Bq/m2と言われている場所が燃えている。煙に含まれる汚染密度は残り灰よりセシウム濃度が2倍高くなる事は郡山市での焼却実験で確認。汚染地帯に住む事は色々な面でリスクが高くなる。また、壊れた原発今でも1~3号機放射性希ガス412億Bq/日+α放出。〔12:39 - 2017年5月1日 〕―—
<追記ー3>
Out Of Our Heads @N0NUKES さんのツイート。
――ど、どうしちまったんだ?#首都圏!
渋谷で今、
2.02μSv/h!
都内の
これは見たことない!
2017年5月1日23時20分〔23:31 - 2017年5月1日 〕—―
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/78/4dce1b2f6feb95526d0bdd6ba6dd8938.jpg)
<追記ー4>
マッキ世も末(アベと麻生は学歴もペテン)@akhila7さんのツイート。
――7日めも燃え盛る福島山林火災 放射能拡散の危険性はありうる: https://jp.sputniknews.com/japan/201705053607641/ … @sputnik_jpさんから〔23:26 - 2017年5月5日 〕—―
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/a405e2e855db1ce09b1f6c26f8eb3286.jpg)
転載元:サイト「スプートニク日本」記事「7日めも燃え盛る福島山林火災 放射能拡散の危険性はありうる」。
上掲ツイートがリンクしている
「スプートニク日本」に
チェルノブイリの森林火災の消火にあたったグリーンピースロシアの消防士、
アントン・ベネスラフスキー氏の
コメントが紹介されてあった。
「火災中、セシウム137やストロンチウム90、プルトニウムのような放射性核種が空中に上がり、風によって運ばれる。これは動揺を掻き立てずにはいられない。それは、この不安定な原子を人々が吸い込み、内部被爆を被るためだ。」
という内容だ。
☆ https://jp.sputniknews.com/japan/201705053607641/
<追記ー5>
中沢けい @kei_nakazawaさんのツイート。
――浪江はまだ鎮火してないんだ。
消えぬ山火事、浪江は11日目 釜石は鎮圧めど立たず(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170509-00000105-asahi-soci … @YahooNewsTopics〔0:32 - 2017年5月10日〕―—
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/b6dba8a7786e4c9ee323b2f6ef74088a.jpg)
〔資料〕
「浪江町で山林火災 人立ち入れず自衛隊出動」
日テレ・ニュース(2017年4月30日 17:09)
☆ 記事URL:http://www.news24.jp/articles/2017/04/30/07360283.html
福島第一原発の事故で人が立ち入れない福島県浪江町の山林で火災が発生し、自衛隊などが消火活動にあたっている。
山林火災が発生したのは、浪江町の十万山。福島第一原発の事故で帰還困難区域に指定される場所で、29日午後に町の防犯見守り隊から通報があった。
防災ヘリなどが出動して消火活動にあたり、一時、鎮圧状態となったが、強風にあおられて再び燃え広がった。福島県によるとこの火災でけが人はいないが、既に山林の7万平方メートル以上が延焼したという。
現場は原発事故後、長期間、人が立ち入っていない場所で、地上からは近づくことができず、県は自衛隊や隣県にも防災ヘリの出動を要請し消火活動を続けている。
--浪江町・十万山の森林火災、1日も消火できず 延焼続く 自衛隊と各県ヘリ 防護服姿で消火活動/ 1日の雨も焼け石の水。
ここへ、住民を帰還させる安倍政権。沈黙のマスコミ各社。〔21:47 - 2017年5月1日 〕—―
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/97ad83e4d5de3aca6641659c398c08e9.jpg)
福島からの自主避難者をバッシングするような
発言を
辞任した復興大臣がしていたこと
思い出す。
もし、
自主避難者の選択が断罪されるに値すると
本当に思っていたというなら、
今回の
浪江町の火事
(下記〔資料〕参照)によって
拡散される
放射性物質から身を保護する
完璧な
防御法をご教示願いたい。
放射性物質は、
関東甲信越、静岡、愛知の東側まで飛散するだろう。
しかし、地元だって、
その過程で
プルームに頭上から浚われるのは
ほぼ間違いない。
国民を不幸にするのは、
たとえば、
東電の賠償額を極力、低めに算定するといった、
経済的な利益のみを考えて
企業に盲従する
守銭奴がまき散らす
彼らの傲慢な非科学的な安全対策だ。
<追記>
一井唯史(元東電社員 原子力事故賠償)@ichii_tadafumiさんが
こんなツイート。
――【緊急】【火災、強風により放射性物質飛来の恐れ】
4月29日午後、原発事故帰宅困難区域の森林で火災が起き、強風により山林の7万平方メートル以上が延焼
ほとんどの方が対岸の火事と思っているようですが、風により、福島原発事故爆発時は関東甲信越、静岡、愛知の東側まで飛散しています〔23:34 - 2017年4月30日〕—―
――【緊急】【火災、強風により放射性物質飛来の恐れ】その2
残念ながら森林は除染が出来ていません
帰宅困難になるほど放射能汚染の激しい地域で山火事が起きれば、高濃度の放射性物質を取り込んだ木々が燃え、高濃度の放射性物質が飛散してしまいます
関東にも花粉が飛ぶように飛んできます〔23:40 - 2017年4月30日〕—―
――【緊急】【火災、強風により放射性物質飛来の恐れ】その3
311の原発事故時は南関東周辺を汚染し、北関東、東北に戻り、途中雨の降った地域は高濃度に汚染されました
既に鎮火されていれば関東甲信越は5月1〜2日がピークかと思われます
まだ燃えてれば被曝に晒される期間はより長くなります〔23:43 - 2017年4月30日 〕—―
――【緊急】【火災、強風により放射性物質飛来の恐れ】その4
東北関東甲信越、静岡の方は、以下の対策をオススメします①
○無駄に内部被曝しないように換気はしない
○外出時は2重マスク
○家庭菜園はしばらくビニールシートを被せて対応する
(ビニールシートを外す時は完全防備で対応)〔23:46 - 2017年4月30日 〕―—
――【緊急】【火災、強風により放射性物質飛来の恐れ】その5
○雨が降った時は必ず傘をさす
○一週間は毎日、味噌汁を飲む
(わかめの味噌汁がベスト)
○子供のいる家庭は特に水を買う
話した人に嫌な顔されたら、放射能バカウザいよね、と同調して無駄にモメないようにしてください
以上です〔23:51 - 2017年4月30日 〕—―
その5、赤字にした部分は、
「いじめ」回避策。
この程度の空気読みは、
許されるんではないかと思う。
2017年5月2日夜 記
<追記ー2>
――現在、浪江町汚染密度1千万~1億Bq/m2と言われている場所が燃えている。煙に含まれる汚染密度は残り灰よりセシウム濃度が2倍高くなる事は郡山市での焼却実験で確認。汚染地帯に住む事は色々な面でリスクが高くなる。また、壊れた原発今でも1~3号機放射性希ガス412億Bq/日+α放出。〔12:39 - 2017年5月1日 〕―—
2017年5月3日未明 記
<追記ー3>
Out Of Our Heads @N0NUKES さんのツイート。
――ど、どうしちまったんだ?#首都圏!
渋谷で今、
2.02μSv/h!
都内の
これは見たことない!
2017年5月1日23時20分〔23:31 - 2017年5月1日 〕—―
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/78/4dce1b2f6feb95526d0bdd6ba6dd8938.jpg)
2017年5月3日早朝 記
<追記ー4>
マッキ世も末(アベと麻生は学歴もペテン)@akhila7さんのツイート。
――7日めも燃え盛る福島山林火災 放射能拡散の危険性はありうる: https://jp.sputniknews.com/japan/201705053607641/ … @sputnik_jpさんから〔23:26 - 2017年5月5日 〕—―
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/a405e2e855db1ce09b1f6c26f8eb3286.jpg)
転載元:サイト「スプートニク日本」記事「7日めも燃え盛る福島山林火災 放射能拡散の危険性はありうる」。
上掲ツイートがリンクしている
「スプートニク日本」に
チェルノブイリの森林火災の消火にあたったグリーンピースロシアの消防士、
アントン・ベネスラフスキー氏の
コメントが紹介されてあった。
「火災中、セシウム137やストロンチウム90、プルトニウムのような放射性核種が空中に上がり、風によって運ばれる。これは動揺を掻き立てずにはいられない。それは、この不安定な原子を人々が吸い込み、内部被爆を被るためだ。」
という内容だ。
☆ https://jp.sputniknews.com/japan/201705053607641/
2017年5月6日早朝 記
<追記ー5>
中沢けい @kei_nakazawaさんのツイート。
――浪江はまだ鎮火してないんだ。
消えぬ山火事、浪江は11日目 釜石は鎮圧めど立たず(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170509-00000105-asahi-soci … @YahooNewsTopics〔0:32 - 2017年5月10日〕―—
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/b6dba8a7786e4c9ee323b2f6ef74088a.jpg)
2017年5月10日未明 記
〔資料〕
「浪江町で山林火災 人立ち入れず自衛隊出動」
日テレ・ニュース(2017年4月30日 17:09)
☆ 記事URL:http://www.news24.jp/articles/2017/04/30/07360283.html
福島第一原発の事故で人が立ち入れない福島県浪江町の山林で火災が発生し、自衛隊などが消火活動にあたっている。
山林火災が発生したのは、浪江町の十万山。福島第一原発の事故で帰還困難区域に指定される場所で、29日午後に町の防犯見守り隊から通報があった。
防災ヘリなどが出動して消火活動にあたり、一時、鎮圧状態となったが、強風にあおられて再び燃え広がった。福島県によるとこの火災でけが人はいないが、既に山林の7万平方メートル以上が延焼したという。
現場は原発事故後、長期間、人が立ち入っていない場所で、地上からは近づくことができず、県は自衛隊や隣県にも防災ヘリの出動を要請し消火活動を続けている。
この地域には元々人口が少ないし避難指示も解除されていないので安倍総理は住民に帰れとは言ってません。
今村復興相を辞任へ追い込んだジャーナリストが言ってたのは避難指示の出ていない栃木県在住の自主避難者のことを指しておりました。これまで国の援助を受けてた事実こそ問題があると私は解釈しております。
今村復興相のことにしても、あなたは、避難指示がなかった地域のことだから的外れと言いたげです。しかし、同指示は、行政の判断に基づくもので、その範囲が必ずしも合理的と決まってません。
あなたは、そもそも今村復興相の何が顰蹙を買っている原因なのか理解できないのではないですか。
肝心な事は、伝えない。
安倍政権は信用出来ないのは自分だけなのか?。
絶対に自民党だけには投票しない。
東電職員が事故現場から逃げていると勘違いして、忙しい事故現場の邪魔しにヘリで飛んでいった首相がいたね。自民じゃないよ。
またいつもの意味のない政治活動(自民党批判)ですか。
自民党を貶めるのではなく、自民党を超える仕事のできる野党議員を育てる政治活動をしてほしいものですね。
もしかして、民主党に投票したのはあなた達なんじゃないの。
・平成13年11月6日には、イタリア産乾燥ポルチーニ(ヤマドリダケ)が、418ベクレル/kgで検査に引っかかり積戻しされました。
・昭和62年5月28日には、スペインのハーブ茶が8781ベクレル/kgで検査に引っかかりました。
・リン酸肥料には、カリウム40(40K;半減期12.7億年)が最大4000ベクレル/kg、ウラン238が7000ベクレル/kg
・日本のラドンの最大濃度は310ベクレル/kg。肺の内部被ばくが懸念されます。
・有馬温泉の源泉近くでは13マイクロシーベルト/時を被曝する程度となり、この量は原子力安全委員会の指針で屋内退避が推奨