のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

ミシェル・コロン氏 / 「メディアが広めたイスラエルに関する10の嘘 」

2014年07月17日 09時56分01秒 | 世界の中の日本
大阪のおっさん。‏@OosakanoOtusan さんのツイートです。

―― ナチスの迫害から生き延びた「ユダヤ人の国!」 やはり、「建国神話」に!!!!   @emi_mumemo: 【メディアが広めたイスラエルに関する10の嘘】〔18:31 - 2014年7月12日 〕――




イスラエルは、

ナチス・ヒットラーの弾圧の

反動で

できた国と言う

‟建国神話”を僕も信じていました。

違うかったのですね。

これで、

米国のユダヤ人たちが

ガザの空爆に

反対して大規模デモをしていた意味も

了解できました。

また、

‟ユダヤ人”は、

民族ではないという視点が

新鮮でした。

この動画、

一度は見る価値があります。

ある人は、

遠い外国での出来事。

われわれが

力を及ぼせる圏外の問題だと

考える人がいるでしょう。

しかし、

そうではありません。

ネットで、

大衆が信じ込ませた神話を

知ることで、

誰もが

(なぜ?)という疑問を持つでしょう。

メディアが

イスラエル正当化のためにでっち上げた神話が暴かれることで、

中東の平和実現のため、世界の人々に、

道を示すことができます。

インタ-ネットを使い、

正しい情報を伝える記者の役目を果たすよう呼びかけこと、

これは、われわれのも手の届く作業なのです。

ろろ @roro_yameroTPP さんという方が

――自分の国の貧困問題や自殺の多さをほっといて、ガザがどうのパレスチナがどうの、イラクの子供たちがどうの…そりゃ人それぞれ好き嫌いがあるのは分かりますけど、何か履き違えてませんかね?〔8:35 - 2014年7月14日 〕――

という問題提起をした上、

――手の届く現実的課題を論じると、行動に移すという責任が生じるので、あえて遠く海の向こうの物事を扱うことで、あたかも自分が何かを真剣に考えている気になる人たち。〔8:45 - 2014年7月14日 〕――

と断じておられました。

一見、正論。

しかし、結局は、

個々の人間から手足を奪うに等しい物の考え方です。

「行動に移す」

ということは大切です。

しかし、自分が恣意的に立てる尺度で

「できない」と決めつけるのは、

傲慢です。

たとえば、暴力団とタイマンを張れないのだから

「暴力団は、要らん!」

と言うなと言っているのと、

五十歩百歩の主張です。

なぜ、暴力団に身を持ち崩すか、

そして

「足抜け」を促すのが

本当の

「暴力団は、要らん!」の意味なのです。

別に、

彼らを刑務所にぶち込んでやれと言う

呼びかけではありません。

まして彼らとの

‟喧嘩”を煽っているわけではありません。

安易な

できる、できないの判定で

言論を封殺すべきではありません。

また、kenichro yano うーう党 @soilyano さんが

こんな理屈を述べられています。

――遠い他国の悲惨と悪を気にするなという話ではない。しかし、われらはそれ程万能なのか。わが国の悪徳と悲惨をわれらは如何様に出来得ているのか。隣で殴られているがいれば止めるだろう。仲裁や分ける自信なくば官憲を呼ぶだろう。素知らぬ顔で君子危うきにで素通りするも良いがそれで他国云々は無い。〔23:58 - 2014年7月16日 〕――

他国を云々する人間は、

まるで身近な紛争には素通りすると決まっているかのような

見方をされています。

しかし、実際は、逆です。

他国の出来事を

身近に感じる感受性のない人に、

たとえ隣に座っている人の

異変に、

どうして

「素通り」やら「知らん振り」以外の選択肢が

あるでしょう。

まして我が国は

安倍某が

イスラエルの首相と手を結んだ関係で、

集団的自衛権行使容認後、

間違いなく

足を踏み込まされます。

知らない人のため、

イスラエルと日本のその歩み寄りの

おぞましい瞬間を捉えた写真を紹介しておきます。


典拠:じろぽんX(自分取り戻し中)‏@jiroriropom さんのツイート〔12:18 - 2014年7月14日

沈黙していれば、

ガザ地区攻撃に加担させられます。

どうして、

無関心でいられるでしょう。

もし、外国ではなく、

自国のことなら関心を持つという風に

条件を付す人は、

結局は、内に籠ってしまい、

何にもしない人です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿