![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/66/8541ceb5e3a04925b8460d0f0996ee9a.jpg)
転載元:ike @8icsRtq8Pz2NoMiさんのツイート〔14:06 - 2017年10月22日 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/c7a3f493a3c275178f7834fb51871e83.jpg)
しかし、失敗。
なぜかと言うと、安倍政権は、
堂々と
庶民の前で演説する度胸さえないからです。
ナチスドイツは、
臆病が「売り」でしたか。
違うでしょ?
ここまでの認識は共有できると思うのです。
然るに、今回の選挙の結果を見て、
日本では、断断固、
主権者がファシズムを選択したと主張する人がいます。
想田和弘@KazuhiroSodaさんです
(同氏のツイート〔0:49 - 2017年10月23日 〕参照)。
思うに、
今回の選挙でファシズムから離脱できなかったのは、
事実でしょう。
しかし、だからと言ってわざわざ選択したとまで言えますか。
日本の場合は、
安倍政権というファシズムがすでに政権を担当しているのです。
我々がすべきことは、
ファシズムからの離脱、
すなわち、ファシストどもが掌握している
権力を奪い返すことです。
今回は、
無理だった。
ただ、挑戦は断念すべきじゃない。
次回はどうか――。
やり方を変えなければ、
選挙では
奪回は不能でしょう。
不正選挙にメスを入れられないままで、
勝てようはずがないです。
選挙は、
百害あって一利なしです。
しかし、悲観する必要はありません。
「希望」が野党第一党なら
憲法改正がやりやすかったろうに、
その事態は、
避けられました。
時間的余裕がさほどあるとは思えませんが、
何かの拍子に
不正選挙の綻びが出ないとは限りません。
とりあえずは、
反安倍の足掛かりを手にしました。
<追記>
想田和弘さんがなぜ、
「主権者がファシズムを選択した」
といった強い表現を使うのか。
自民党が圧勝したと
神経質になって
喚き散らしている人がいっぱいいる。
その影響かもした。
僕は、
「自民党が勝った」
と聞いても軽く流していた。
しかし、日本人に対する侮蔑的表現する人が多い
(たとえば、拙稿「日本国民よ、このうんこ色したうんこ顔の男の口車に乗ってしまうのか」で取り上げたFuji @fj_333さんの意見など)。
異様に、
舞い上がっている。
みんな想田さんとタイプの似た人たちだ。
僕は、
選挙データーを知らない。
単に自民党が勝ったレベルではないのか
と思って、
慌てて新聞を買いに出た。
手に入れた情報は、
こうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e0/1e44c9e9ff9f34637c273e6efc88b80e.png)
転載元:日刊ゲンダイ10月24日付〈23日〉発行、一面記事
なんて事はない
公示前より1議席減っていて
ほぼ現状維持だ。
なぜ、民衆を糞みそに言いたがるのかな。
もう少し冷静に議論して欲しいと
腹の芯から
願いながら帰宅した。
さて、家に帰ってPCを開くと、
ツイッターTL上に
次のような
きっこ@kikko_no_blogさんのツイートが流れてきたのに気づく。
――いくら全体で10議席減ったとは言え、自民は改選前と同数の「横ばい」で、公明は5議席も減らしたのに、これのどこが「圧勝」なの?いつもの自民党支持者がいつも通りに自民党に投票しただけじゃん。〔17:04 - 2017年10月23日 〕――
我が意を得たりで
すっとした。
山崎 雅弘 @mas__yamazakiさんが
こんなツイート。
――ツイッターで、何かおかしいと思ったことを書くと、「こういう規則/法律だから」「慣習だから」等の説明をして下さる人が結構いるが、下僕としてよく調教された人だなと思う。規則や法律、慣習そのものを疑うという発想がない。「何々だから仕方ない」というあきらめを語る人も同じ。徹底的に受け身。〔14:03 - 2017年10月23日 〕――
想田さんは、
情報の受け手としては、
この「徹底的に受け身」に該当する。
映像作家として生きているんなら、送られてくる情報を一々鵜呑みにして騒ぐな。
そんなことで騒ぐ前に、
ここには、
仕組まれた罠が隠されているぐらいの
疑いをもって情報に接せよ。
これが第一線の言論人かと思うと、
恥ずかしいだろうか。
2017年10月23日夜 記
選挙いくなんてかっこ悪いと調教の成果でニュースすら見ない人が多いのでしょう。
でなければあんなに自民圧勝あり得ない!
戦争できる国に憲法改正されるのですね