のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

罷免求められたときの、嘘つき大臣・稲田朋美のご尊顔です

2017年07月27日 04時29分25秒 | 安倍某とそのお友達
ROCKiN REVOLUTION‏ @ROCKiN_REVOさんのツイート。

――小池晃に稲田大臣の罷免求める、と言われた時の稲田朋美の顔っ、いただきました〜。
画像加工でアップにしました〜。〔14:19 - 2017年7月25日〕――



罷免請求は、

南スーダン国連平和維持活動(PKO)に派遣された

陸上自衛隊部隊の日報の隠ぺいへの関与が疑われたからだろう。

思うに、

本当に隠ぺいを指示したのは、

安倍本人だろう。

稲田に即して考えれば、

他人の罪を引き受けた格好だ。

その鎮魂のため

あるいは、口封じの意味合いを兼ねているのだろう、

陸自トップの岡部俊哉(おかべ としや)幕僚長が引責辞任する見通しだ

(時事通信、7/26(水) 23:07配信記事参照。*https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170726-00000170-jij-pol)。

<追記>

布施祐仁‏ 
@yujinfuseさんのツイート。

――岡部陸幕長の引責辞任の情報だけが先行したので少し心配になりましたが、背広組トップの黒江事務次官も辞任するようですね。あとは稲田大臣がどうするか…。 

PKO日報問題 防衛事務次官と陸上幕僚長が辞任へ〔11:11 - 2017年7月27日 〕――

この後、

稲田の辞任へと繋がりました

(盛田隆二 @product1954さんのツイート〔19:18 - 2017年7月27日 〕参照)。

やれやれ。

2017年7月27日深夜 記



<追記-2>

清水 潔‏ @NOSUKE0607さんが稲田の負う責任をめぐって

こんなツイート。

――問題は何の責任を取るのかだ。
稲田氏が南スーダンPKOの日誌の隠蔽を承認ならば、そもそもそれは「自衛隊が『戦闘』状態に巻き込まれていた」事実を政府が隠蔽したってことだ。これはどえらい問題。

稲田防衛相が辞任へ、混乱で引責  https://this.kiji.is/263247737189680631/amp?c=39550187727945729 …〔5:59 - 2017年7月28日 〕――

――さらに、防衛大臣が日誌の隠蔽を知っていたならば、同じように加計学園や森友問題で「消えた」「処分した」と答弁されている各種資料も政府が隠蔽している可能性に繋がる。これはもう「政権支持率」どころの話ではない。国民が政府を「信頼できる」「できない」という二者択一にまで来てしまった。〔6:07 - 2017年7月28日〕――

煮詰まって来たな。

2017年7月28日早朝 記

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
憮然とした顔 (こころ)
2017-07-27 10:06:24
この顔の意味するところは、稲田が防衛トップとして指示などしていない事を表していますね。
稲田の言葉をそのまま受けとれば、「私は全て公表すべしとしてきた考えとは真逆に…」
これは稲田の、遠回しなギリギリの本心だろうと思います。

この事で、幕僚が辞任したというのも、正しくは「取り合えず辞任させた」という事でしょう。辞任によって、事実もみ消しにも一役買うことになります。

辞任させる事でこれは恰も、「自衛隊が勝手に、日報を隠蔽した事から端を発した」のだと国民に思わせたい安倍政権の工作でしょう。

稲田にしてみれば南スーダンの事も当然、官邸の指示があっての言動ですから、こんな顔にもなりますね。

いくら憮然とした顔をしようが、不本意だろうが責任は当然、稲田にもある訳ですから、本来なら防衛トップの私にあります、と言って辞任を申し出るところですが、それをされては最高責任者(最高指示者)の安倍の責任も問われますから、辞任を差し止めているのは、この件の最高指示者である安倍という事は一目瞭然。

稲田辞任の差し止めている者が安倍であるという事は、隠蔽指図の張本人は安倍だという事も判明します。
そして美しき擦り合いの御粗末劇場。

百々のつまり、自民党安倍と閣僚の体質がそれぞれに、異常に偏った醜い感性の持ち主の集まりであると言うこと。
そしてこれらは国民に全く支持されていないものが、国政を牛耳ってしまった事にあると思います。

自衛隊を派遣させたものの、行かせたら戦闘状態にあった、これは改憲したい安倍自民に取っては不利に働く事象であるから、何がなんでも日報を隠蔽したかった訳です。(行く前に戦闘状態である事は、官邸は知っていたかも知れません。最初からマズいところは隠蔽有りきで行こうとしていた可能性も。)

戦闘状態であるという日報を、幕僚が率先して隠蔽するメリットは何処にもありません。
そのままの現状を報告し、どう動くかを伺いを立ててから、その上で動く訳ですからね。
官邸の「その日報は一旦、無かった事にして置いて」との指示から始まったのだろうと臆測します。
返信する

コメントを投稿