景気の指標は、
労働者の賃金だ。
それが
世界の常識であるにもかかわらず、
頑なに
株価にこだわっている。
安倍が
総裁になった頃、
世界で
大きな株価上昇のうねりがあった。
その世界の動きを
あたかも自分が総裁になったから生じたように
安倍某が勘違いの上、
大宣伝。
(もしくは、故意にデマを垂れ流した)。
それがアベノミクスの
そもそもの失敗の始まりだ。
〔資料〕
「首相、商品券配布で消費支援指示」
デイリー(2014年11月17日)
☆ 記事URL:http://www.daily.co.jp/society/main/2014/11/17/0007511678.shtml
安倍晋三首相は、7~9月期の国内総生産(GDP)がマイナス成長となったことを受け、経済対策の策定を関係省庁に18日指示する。所得が低い人や省エネ住宅を新築した人に商品券などを配り、個人消費を直接支援する考え。円安によるエネルギー価格上昇の影響緩和策も盛り込む。首相は18日に衆院解散を表明する方針で、経済対策は衆院選での与党公約の骨格となる見通しだ。
消費刺激や地域経済の活性化を柱とし、地方自治体が自由に使える交付金を創設。所得の低い人に自治体が商品券を配布する。
省エネ住宅の新築や改築にポイントを付与する「住宅エコポイント」を復活させる方針。
労働者の賃金だ。
それが
世界の常識であるにもかかわらず、
頑なに
株価にこだわっている。
安倍が
総裁になった頃、
世界で
大きな株価上昇のうねりがあった。
その世界の動きを
あたかも自分が総裁になったから生じたように
安倍某が勘違いの上、
大宣伝。
(もしくは、故意にデマを垂れ流した)。
それがアベノミクスの
そもそもの失敗の始まりだ。
〔資料〕
「首相、商品券配布で消費支援指示」
デイリー(2014年11月17日)
☆ 記事URL:http://www.daily.co.jp/society/main/2014/11/17/0007511678.shtml
安倍晋三首相は、7~9月期の国内総生産(GDP)がマイナス成長となったことを受け、経済対策の策定を関係省庁に18日指示する。所得が低い人や省エネ住宅を新築した人に商品券などを配り、個人消費を直接支援する考え。円安によるエネルギー価格上昇の影響緩和策も盛り込む。首相は18日に衆院解散を表明する方針で、経済対策は衆院選での与党公約の骨格となる見通しだ。
消費刺激や地域経済の活性化を柱とし、地方自治体が自由に使える交付金を創設。所得の低い人に自治体が商品券を配布する。
省エネ住宅の新築や改築にポイントを付与する「住宅エコポイント」を復活させる方針。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます