東京新聞、2015.07.18 付の記事に
「安保法案投票行動 自民の2氏 本会議欠席」
題するものがある。
それによると、
―― 衆院本会議で十六日に行われた安全保障関連法案の採決は起立採決で行われたため、議員一人一人の賛否は公式記録に残らない。起立方式だと自民、民主など会派ごとの賛否として記録される決まりだからだ。そのため、本紙は各党や議員事務所への取材などで全議員の投票行動を確認した。
集計では、賛成三百二十七人、退席百三十六人、欠席七人、反対二人。与党議員のうち、自民党の村上誠一郎、若狭勝両氏は本会議を欠席した。
衆院事務局によると、採決に反対の意を込めて退席した民主党などの野党議員は、法案への賛否が明らかではないとして「態度不明」とされる。本紙は退席に数えた。
採決は、出席議員の五分の一以上が求めれば本会議場での記名投票とすることができた。その場合、議員一人一人の投票行動が議事録に掲載される。――
とのことだ。
☆ 記事URL:https://dbs.g-search.or.jp/aps/QTKO/main.jsp?ssid=20151113215301653gsh-ap03
同紙が
2015年10月4日付で発表した
「安保法投票行動 HPで再掲」
という記事によると、
―― 7月18日と9月20日の朝刊で掲載した「安保関連法」本会議投票行動の一覧表について誤りを修正したものを東京新聞ホームページで掲載しました。9月23日朝刊で掲載した「おわび」の通り、中村喜四郎衆院議員(無所属、茨城7区)の行動を「退席」と訂正した内容です。
これにより、衆院本会議で行われた安保法案の採決で、「賛成」した議員数は326人、「退席」は137人となります。――
とのことだ。
「安保関連法」本会議投票行動の一覧表は、
下記の通りだ。
資料として、
転載させて頂く。
〔資料〕
「安保関連法の本会議投票行動(一覧表)」
東京新聞(2015年10月4日)
☆ 記事URL:http://www.tokyo-np.co.jp/politics/anpo_touhyou/
拡大表示は、こちらをクリック。
PDFファイルが開く。
「安保法案投票行動 自民の2氏 本会議欠席」
題するものがある。
それによると、
―― 衆院本会議で十六日に行われた安全保障関連法案の採決は起立採決で行われたため、議員一人一人の賛否は公式記録に残らない。起立方式だと自民、民主など会派ごとの賛否として記録される決まりだからだ。そのため、本紙は各党や議員事務所への取材などで全議員の投票行動を確認した。
集計では、賛成三百二十七人、退席百三十六人、欠席七人、反対二人。与党議員のうち、自民党の村上誠一郎、若狭勝両氏は本会議を欠席した。
衆院事務局によると、採決に反対の意を込めて退席した民主党などの野党議員は、法案への賛否が明らかではないとして「態度不明」とされる。本紙は退席に数えた。
採決は、出席議員の五分の一以上が求めれば本会議場での記名投票とすることができた。その場合、議員一人一人の投票行動が議事録に掲載される。――
とのことだ。
☆ 記事URL:https://dbs.g-search.or.jp/aps/QTKO/main.jsp?ssid=20151113215301653gsh-ap03
同紙が
2015年10月4日付で発表した
「安保法投票行動 HPで再掲」
という記事によると、
―― 7月18日と9月20日の朝刊で掲載した「安保関連法」本会議投票行動の一覧表について誤りを修正したものを東京新聞ホームページで掲載しました。9月23日朝刊で掲載した「おわび」の通り、中村喜四郎衆院議員(無所属、茨城7区)の行動を「退席」と訂正した内容です。
これにより、衆院本会議で行われた安保法案の採決で、「賛成」した議員数は326人、「退席」は137人となります。――
とのことだ。
「安保関連法」本会議投票行動の一覧表は、
下記の通りだ。
資料として、
転載させて頂く。
〔資料〕
「安保関連法の本会議投票行動(一覧表)」
東京新聞(2015年10月4日)
☆ 記事URL:http://www.tokyo-np.co.jp/politics/anpo_touhyou/
拡大表示は、こちらをクリック。
PDFファイルが開く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます