のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

山本太郎さんの一人牛歩

2015年09月18日 23時34分00秒 | 国会論戦
北丸雄二
‏@quitamarco さんのツイートです。

――山本太郎がまた一人牛歩してる。ヤジが飛ぶ.議長が「速やかに投票してください」と何度も言う。牛歩をやめない。大したもんだ。〔22:58 - 2015年9月18日 〕――

ジョージ‏@GeorgeBowWow は、

こういうツイート。

――【よくぞここまで!数珠持って喪服まで着てお焼香して!凄いぞ山本太郎!】与党議員の怒号の中、山本太郎の一人牛歩。「自民党の時代はこれで終わりです」と、安倍晋三に手を合わせた。

安倍総理への問責決議案で (国会) 〔20:05 - 2015年9月18日 〕――



牛歩戦術に

どんな効果があるのか――。

庶民の感動を呼び起こすってことでしょうね。

「抵抗のため、何でもやって見せる」

ということが必要です。

そしてなぜ、

太郎君の行動が

多くの人たちに受け入れらるか。

それは、

日本人のサイレント・マジョリティが

法案に

反対しているからです。

安保法案に賛成している人間は、

こんな、

審議の在り方が

国家の安全を決めるのにふさわしいか

しっかりと、

ツイ・キャストが

伝える

参議院本会議のライブを見て欲しい。

☆ ツイキャスURL:http://twitcasting.tv/moi_kokkai0

19日の夜中の国会審議って、

本当に異様ですね。

太郎君の牛歩戦術を責める前に、

そちらの異様性をこそ問題にされるべきです。

福山議員が指摘されるように、

この法案は試合に負けるかもしれないが勝負には勝った!

という理解でいいと思います。

「こんなに国会の外の国民とつながった経験をしたことがない」

というのは、

多くの人が納得されるでしょう。

闘いは、

ここからがスタートという

意見に賛成です。

これに関して、

kaz hagiwara(萩原 一彦)@reservologic さんのツイートに

大変、勇気づけられました。

――「米軍に実質統治される米国の傀儡国家で、憲法も民主主義手続きも無視して独裁的に国民に不利益な政策決定が強行されてそれがそのまま法律になってしまう国」であることをカミングアウトしてしまった日本を見るのはつらい。でもカミングアウトしたからには、正体がわかったからには対策が立てられる。〔1:27 - 2015年9月19日 〕――

一部の保身しか考えていない人間を除き、

国民の気持ちは一つです。

木村夏樹 Natsuki Kimura @_natsukik さんが言います。

――さよなら晋三。2015.9.18|戦争法案に対する国会前抗議|Protest against PM Abe's military legislation, Tokyo, 2015/9/18. 〔0:03 - 2015年9月19日 〕――



投票は、

山本太郎さんが牛歩を終え、

「米国と経団連にコントロールされた政治家は辞めろ!外の『戦争反対』の声が聞こえないのか!」

と演説、反対票を投じた。


転載元:ソトン @Thoton さんのツイート〔3:21 - 2015年9月19日


決して、負け惜しみではない。

ただ、そこのところは

安倍某には通じないのかもしれない、残念だが。


2:15、投票箱閉鎖。

白票(賛成)148票。

青票(反対)90票。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿