のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

【セクハラ問題】 松本人志がまた詭弁。このおっさん、事実関係を曲解する天才だな。どこにごまかしがあるか、考えて見た

2018年04月23日 05時01分48秒 | 安倍某とそのお友達
ワイドナショーで、

志が財務省事務次官のセクハラ問題で

次のように述べたらしい。

「福田次官のセクハラ問題は)そんなセクハラが当たり前という相手に女性記者を一人で行かせたテレ朝はパワハラでしょ?これがパワハラでないというなら女性記者が好き好んで取材に行ってるわけだからハニトラなんですよ」と。

これを伝えた

雪猫パンチ@tempst3390さんが

――ひどすぎる女性蔑視に吐き気がする。〔10:13 - 2018年4月22日 〕――

とコメントしておられた。

登場人物が3者いる。

(テレ朝)(記者)(事務次官)

この中で、

一番強いのは誰かと言うと、

事務次官だ。

情報流出元だからだ。

2番目に強いのは、

テレ朝というメディアだ。

記者に対して雇い主の関係にあるので

記者に対し、

指示、命令し得る立場にある。

単純に考えた場合、

最も弱い立場にいるのが

記者だ。

そのそれぞれがそれぞれに対してどんな悪を

為したのか

考える必要がある。

(テレ朝)VS(記者)

(記者)VS(事務次官)

(テレ朝)VS(事務次官)

このグー、チョキ、パーの3者関係で

善悪を考える場合、

力の強い者が弱い者に対して働く力の行使という

本質を横においては駄目だろう。

となると、

上掲、関係図は、

次のような矢印で補って考えた方がいいと

納得できるだろう。

(テレ朝)→(記者)

(記者)←(事務次官)

(テレ朝)←(事務次官)となる。

この模式図で考えて見よう。

まず、

①(テレ朝)→(記者)の関係。

<検討>

この間、何があったのかというと、「取材して来い」との業務命令だ。

業務を円滑に遂行するため、

我慢を説いたのは、

サポートとして十分ではない。

次に、

②(記者)←(事務次官)の関係。

<検討>

記者は、セクハラを受け、上司に相談するも

無視される

という経験則があるので、

自社での告発を断念して他社に救援を求めた。

この行為は、

自分を守るためになされたものだ。

警察に犯罪を通報するような性質を有し、

この行為をもって、

守秘義務違反に問うのは間違っている。

三つ目は、

③(テレ朝)←(事務次官)の関係について。

<検討>

記者クラブなどを通して、

行政側は、

才媛を差し出せ等、暗黙の要求をしている。

この点、

渡辺輝人@nabeteru1Q78さんが

こんなツイート。

――首相や大臣や次官級の記者会見やぶら下がり取材で写り込む記者は、男女とも、なぜか美形が多いと思っていたが、各社、意図的に選んでるのか。それ自体が大きな問題だと思う。 / “堅物官僚から情報を取るべく、各局が送り込む才媛記者”〔9:41 - 2018年4月20日 〕――

松本のツイートで妙なのは、

取材を受ける側の堅物官僚の下心が等閑に付せられている点だ。

「綺麗な姉ちゃんのおっぱい触らせてくれ」

という野卑な条件提示をやり、メディア側がそれに応じるかのような醜悪さがある。

そこを見ようとしないから、

「相手に女性記者を一人で行かせたテレ朝はパワハラでしょ?これがパワハラでないというなら女性記者が好き好んで取材に行ってるわけだからハニトラなんですよ」

などという矢印の方向が逆に向いているような言いがかりをつけてしまうことになるのだ。

呼び出したのが事務次官である。

にかかわらず、

その誘いに応じた女性記者が狙ってハニートラップにかけたような印象付けは、

卑劣だ。

セカンドレイプのような質を持った

虐めと言える。

まったく酷い話だと思う。

この力関係が逆転して見える

現象で

思い出したのは、

テロ犯が

「人質を殺すぞ」

という動画を送付してきた事件だった。

セクハラ問題に触発されたのか、

ノザキハコネ 5/6文フリ東京イ-15@hakoiriboxさんが

こんなツイート。

――風刺漫画というと自分も一回だけ描いて当時それなりバズったのだけど、かなりの人が「テロリストに屈しない日本人はすごい」「テロリストに捕まった人がころされるのは仕方がない」という風に読み取ったらしくて、こりゃあ難しい二度とやるまいと思ってたんですよね……〔13:23 - 2018年4月19日 〕――



これも3者関係だ。

セクハラ問題に倣って模式図を書くと

次のようになるだろう。

①(日本)→(記者)

②(記者)←(テロ犯)

③(日本)←(テロ犯)

この事例では、

① の関係において矢印が引っくり返ってしまった歪(いびつ)さがあった。

つまり、記者は、

取材活動を通して日本という国に住む

我々に貢献していた。

然るに、

「テロに屈しない」と口にする

米国もどきの強さを誇るかっこよさに我を忘れる反面で、

③ のテロ犯に脅されている関係を見るのが嫌さに

「自己責任」というマジックワードを持ち出し、① の関係の思考停止を正当化したって話だ。

いくら知らぬ振りをしても

いずれは直視無ければならない問題と思うな。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-04-23 13:14:07
吉本興業、日本青年会議所と包括提携していた
返信する
松本はピントがズレてるね。 (佐々木)
2018-05-06 20:56:40
松本は本当に無責任。ここの立場における事情がわからないのに、雑な意見を軽々しく言う。
ダウンタウンはお笑いとしては嫌いではなかったが、松本のあまりに浅はかな意見に本当に腹が立つ。

ので、ダウンタウンの番組は一切見ないことにした。

朝日にも問題はあると言えばあるが、福田の悪質振りや財務省の無責任対応を考えるとあんな意見は言えないはず。

記者には記者の事情がある。軽々しく朝日がパワハラというのは、あまりに軽率で無責任発言。

松本に社会・政治関係の意見をあまりテレビ番組で言わせない方が良い。(か個人ブログなら別だが)

洞察力がなく、公共電波を使ってまでの価値ある有意義な意見が出てこない。
返信する

コメントを投稿