のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

レインボーマンED曲 / 「死ね死ね団のうた」

2014年01月13日 00時59分03秒 | Weblog



〔歌詞〕

しね!しね!しねしねしねしねしんじまえ~
黄色いブタめをやっつけろ~
金で心をよごしてしまえ!
しね!(あ~)しね!(う~)しねしね~
日本人は邪魔っけだ!
黄色い日本ぶっつぶせ!
しねしねしね しねしねしね
世界の地図から消しちまえっ! しね!
しねしねしね~ (しねしねしね~)
しねしねしね~ (しねしねしね~)


しねしねしね~ (しねしねしね~)
しねしねしね~ (しねしねしね~)
しね!しね!しねしねしねしねしんじまえ~
黄色い猿めをやっつけろ~
夢も希望も奪ってしまえ!
しね!(あ~)しね!(う~)しねしね~
地球の外へ放り出せ!
黄色い日本ぶっつぶせ!
しねしねしね しねしねしね
世界の地図から消しちまえっ! しね!
しねしねしね~ (しねしねしね~)
しねしねしね~ (しねしねしね~)
しねしねしね~ (しねしねしね~)
しねしねしね~ (しねしねしね~)
しねしねしね~ (しねしねしね~)
しねしねしね~ (しねしねしね~)


――***――

この歌、

1972年(昭和47年)放送の

「レインボーマン」

という子供向け番組の

エンディング曲だったらしいです。

今、聞くと、

あまりにリアルで

言葉を飲んでしまいそうです。

「永遠のゼロ」の映画の原作者、

百田尚樹さんも

こういう歌を

エンディング曲として

用意すれば良かったのに、と思います。

そうすれば、

いい意味でのナショナリストと

認めてあげました。

ちなみに、

「死ね死ね団のうた」

を作詞した

川内康範という人は、

ナショナリストだったみたいですよ。

森進一に

「おふくろさん」

を歌わせないと言ってた人と言った方が

分かりやすいですかな。

「月光仮面」も

この人が作詞しました。

作曲は、

北原じゅん。

このコンビで、

「まんが日本昔ばなし」

のテーマソングが出来たと言います。

「レインボーマン」という

番組で

面白いと思ったのは、

ヒーローについている肩書です。

「愛の戦士」

というのですよ。

そして最終回での

悪の組織

「死ね死ね団」

との決戦では勝たなかったそうです。

なぜ、勝たなかったのか、

つらつら思うに、

平成の、

今の時代に生きる者に

決着を委ねたということかもしれないですね。

「死ね死ね団」って、

正直、売国・安倍自民党そのものに思えます

(「死ね」「死ね」

言われて死んでたまるか。

死ぬのは、

靖国をぶっ壊してからじゃ――)。

さて、

違う音調で聞きたい方は

こちら。

☆ MusicサイトURL:http://www.dogalog.net/uta/13.html


最新の画像もっと見る

コメントを投稿