mizuho
@_mizuho_ekgさんのツイートだ。
――あの日から3年目。1年、2年目よりも、もっと辛いのは何故だろう。福島市の自宅には、もう1年以上帰ってないな…。震災関係の番組で、福島市の今を見るのが辛い。〔2:07 - 2014年3月11日 〕――
「棄民」
ということをやるように
日本国政府は、
自国民に迫っている。
mizuhoさんのツイートが
痛いのは、
一般国民として
「棄民」の片棒を
担がされているからではないか。
「棄民」が
必要悪として容認させられるのは、
三菱重工とかいう
大企業の利益のためだ
ということを
僕らは、
知る必要がある。
この会社は、
一にも二にも原発を推進しようとしている。
なぜかと言うに、
核兵器を
持ちたいからだ。
それを
アメリカが嫌った。
ドイツが
嫌った。
アメリカの駐日大使ケネディは、
ツイッターで
――私は今日、東北の地域の復興に携わっている女性たち(そして男性たち)のために思いを馳せ、祈ります。 #womensmonth pic.twitter.com/cx3AjRhAuk〔8:46 - 2014年3月11日 〕――
などと言っている。
ドイツは、
日本を相手に
名指しのデモを行った。
太平洋戦争当時の
同盟国故の肩入れの結果かもしれない。
(ヒットラーの真似をするな…)
しかし、
日本の最大の問題は、
ファシストがいることではなくて
愛国者の不在だ。
国を憂う政治家が
福島第1原発事故の収束していない事実を秘すか。
今の日本は、
自民党という政治勢力が
単に大勢であることを武器にして、
日本という故郷(くに)を
捨て去ろうとしているだけだ。
現に、
政府がしていることを見よ!
汚染水を管理する技術がなく、
除染と称して
はぎ取った汚染土を
何食わぬ顔で建材に加工して、
住居でなければ、
都市の
公共建築物の
壁材、床材に使おうとしている――。
汚染物質の
管理の鉄則は、
「拡散しない」ことだ。
逆をしようとしているように見えるのは、
責任を持って管理する気が
ないからだ。
いざとなったら、
自分ひとり安全地帯に
高跳びすればいいと考えているのだろう。
ヒットラーは、
草葉の陰から安倍某等を見て、
きっと思っている。
「ナチスは、
お前たちほど愚かな集団じゃなかった」と。
〔資料〕
「ドイツで日本の原発廃止訴えデモ」
NHKニュース(3月9日 10時47分)
☆ 記事URL:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140309/k10015828031000.html
東京電力福島第一原子力発電所の事故から3年になるのを前に、政府が脱原発の方針を決めているドイツでは、およそ1000人がデモ行進を行い、日本政府に対して、すべての原発を廃止するよう訴えました。
ドイツの首都ベルリンでは8日、原発に反対する市民グループの呼びかけで脱原発を訴えるデモが行われ、地元の市民やドイツに住む日本人など、およそ1000人が参加しました。
参加者は、再生可能エネルギーへの転換を意味する風車を手にしながら、「原発を止めろ」、「再稼働反対」などと声を上げ、市内をおよそ2時間にわたって行進しました。そして、日本大使館の前で集会を開き、日本政府に対して、すべての原発の廃止や原子力技術の海外への輸出を止めるよう訴えました。
福島第一原発の事故を受けて、ドイツ政府は2022年までに国内のすべての原発を廃止する方針で、ヨーロッパではスイスやイタリアなども脱原発を打ち出しました。
一方で、イギリスやフランス、さらに東ヨーロッパの多くの国では原子力がエネルギー政策の中核の一つに位置づけられるなど、福島の事故のあとも原発推進を堅持している国は少なくありません。
デモに参加したドイツ人男性は「世界規模で原発からの撤退が進むことを希望しています。特に日本に対してはそれを強く願っています」と話していました。
@_mizuho_ekgさんのツイートだ。
――あの日から3年目。1年、2年目よりも、もっと辛いのは何故だろう。福島市の自宅には、もう1年以上帰ってないな…。震災関係の番組で、福島市の今を見るのが辛い。〔2:07 - 2014年3月11日 〕――
「棄民」
ということをやるように
日本国政府は、
自国民に迫っている。
mizuhoさんのツイートが
痛いのは、
一般国民として
「棄民」の片棒を
担がされているからではないか。
「棄民」が
必要悪として容認させられるのは、
三菱重工とかいう
大企業の利益のためだ
ということを
僕らは、
知る必要がある。
この会社は、
一にも二にも原発を推進しようとしている。
なぜかと言うに、
核兵器を
持ちたいからだ。
それを
アメリカが嫌った。
ドイツが
嫌った。
アメリカの駐日大使ケネディは、
ツイッターで
――私は今日、東北の地域の復興に携わっている女性たち(そして男性たち)のために思いを馳せ、祈ります。 #womensmonth pic.twitter.com/cx3AjRhAuk〔8:46 - 2014年3月11日 〕――
などと言っている。
ドイツは、
日本を相手に
名指しのデモを行った。
太平洋戦争当時の
同盟国故の肩入れの結果かもしれない。
(ヒットラーの真似をするな…)
しかし、
日本の最大の問題は、
ファシストがいることではなくて
愛国者の不在だ。
国を憂う政治家が
福島第1原発事故の収束していない事実を秘すか。
今の日本は、
自民党という政治勢力が
単に大勢であることを武器にして、
日本という故郷(くに)を
捨て去ろうとしているだけだ。
現に、
政府がしていることを見よ!
汚染水を管理する技術がなく、
除染と称して
はぎ取った汚染土を
何食わぬ顔で建材に加工して、
住居でなければ、
都市の
公共建築物の
壁材、床材に使おうとしている――。
汚染物質の
管理の鉄則は、
「拡散しない」ことだ。
逆をしようとしているように見えるのは、
責任を持って管理する気が
ないからだ。
いざとなったら、
自分ひとり安全地帯に
高跳びすればいいと考えているのだろう。
ヒットラーは、
草葉の陰から安倍某等を見て、
きっと思っている。
「ナチスは、
お前たちほど愚かな集団じゃなかった」と。
〔資料〕
「ドイツで日本の原発廃止訴えデモ」
NHKニュース(3月9日 10時47分)
☆ 記事URL:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140309/k10015828031000.html
東京電力福島第一原子力発電所の事故から3年になるのを前に、政府が脱原発の方針を決めているドイツでは、およそ1000人がデモ行進を行い、日本政府に対して、すべての原発を廃止するよう訴えました。
ドイツの首都ベルリンでは8日、原発に反対する市民グループの呼びかけで脱原発を訴えるデモが行われ、地元の市民やドイツに住む日本人など、およそ1000人が参加しました。
参加者は、再生可能エネルギーへの転換を意味する風車を手にしながら、「原発を止めろ」、「再稼働反対」などと声を上げ、市内をおよそ2時間にわたって行進しました。そして、日本大使館の前で集会を開き、日本政府に対して、すべての原発の廃止や原子力技術の海外への輸出を止めるよう訴えました。
福島第一原発の事故を受けて、ドイツ政府は2022年までに国内のすべての原発を廃止する方針で、ヨーロッパではスイスやイタリアなども脱原発を打ち出しました。
一方で、イギリスやフランス、さらに東ヨーロッパの多くの国では原子力がエネルギー政策の中核の一つに位置づけられるなど、福島の事故のあとも原発推進を堅持している国は少なくありません。
デモに参加したドイツ人男性は「世界規模で原発からの撤退が進むことを希望しています。特に日本に対してはそれを強く願っています」と話していました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます