Shining
@HeavenSoHigh さんのツイート。
――またもやアベちゃんねるの「お手盛り」内閣支持率。
アベ政権の諸政策には国民の大半が反対。内閣支持率が高いワケない。数字の調整が行われているのかも。
この調子ではいずれNHKは、北朝鮮と同じく内閣支持率は100%と報道するのでしょう〔12:49 - 2016年9月13日 〕——
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160912/k10010682341000.html …〔12:49 - 2016年9月13日 〕——
「お手盛り」内閣支持率57% (下記〔資料〕参照)だけでなく、
政党支持率も一緒に参照して見るとよい。
そのでたらめぶりがよく分かる。
荒木 ゆかり@yukari_chan1969さんが
こんなツイート。
――国会議員6人を擁する生活の党が入っていなくて、議員3人の日本のこころが入っているのはこれいかに。〔0:04 - 2016年9月13日 〕——
これは、
ミスではなく、報道の懈怠だ。
一言で言って、
とてもいい加減だ。
そんなことはないと言うのならば、
knamekata@knamekataさんがツイートした
次の報道に関する事実につき、
何らかのコメントが欲しい。
――共産党都議団が記者会見を開き、豊洲市場問題で真相の徹底解明を求める都知事あての提言を発表。日本会議系の知事であっても、都民の利益になることをやるなら、協力する姿勢がいい。写真は会見を伝えた報ステ。NHKニュース7は無視。〔22:21 - 2016年9月12日 〕——。
東京都民の健康に
影響を与える
豊洲の一大スクープだ。
なぜ、
NHKは、
報道しないのか。
〔資料〕
「安倍内閣「支持する」57% 「支持しない」26%」
NHK(9月12日 19時00分)
☆ 記事URL:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160912/k10010682341000.html
NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月行った調査より4ポイント上がって57%、「支持しない」と答えた人は、6ポイント下がって26%でした。
NHKは、今月9日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは1540人で、66%にあたる1023人から回答を得ました。
それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月行った調査より4ポイント上がって57%でした。一方、「支持しない」と答えた人は、6ポイント下がって26%でした。
支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が42%、「実行力があるから」が20%、「支持する政党の内閣だから」が16%だったのに対し、支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」が44%、「人柄が信頼できないから」が19%、「支持する政党の内閣でないから」が16%となっています。
6つの政策課題を上げて、国がいま最も力を入れて取り組むべきだと思うことを聞いたところ、「社会保障」が24%、「景気対策」が23%、「外交・安全保障」が15%、「財政再建」が14%、「子育て支援」が10%、「格差の是正」が8%でした。
安倍総理大臣が中国の習近平国家主席と会談し、沖縄県の尖閣諸島周辺で領海侵入を繰り返す中国側の行動に自制を求めるとともに、東シナ海での偶発的な衝突を避けるため対話を重ねることで一致したことについて、会談の結果を評価するか聞いたところ、「大いに評価する」が12%、「ある程度評価する」が56%、「あまり評価しない」が18%、「まったく評価しない」が6%でした。
安倍総理大臣が、ロシアのプーチン大統領と会談し、11月にペルーで、12月には安倍総理大臣の地元・山口県で会談することで合意したことを受けて、一連の会談で北方領土問題が進展すると思うか聞いたところ、「進展すると思う」が17%、「進展するとは思わない」が70%でした。
安倍総理大臣の自民党総裁としての任期が再来年9月までとなっている中、自民党が近く議論を始める見通しの党総裁の任期延長について、望ましいと思うか聞いたところ、「望ましい」が28%、「望ましくない」が30%、「どちらともいえない」が35%でした。
今月15日に行われる民進党の代表選挙に、どの程度関心があるか聞いたところ、「非常に関心がある」が9%、「ある程度関心がある」が36%、「あまり関心がない」が35%、「まったく関心がない」が15%でした。
民進党の代表選挙で論点の1つとなっている、民進・共産・生活・社民の野党4党の選挙での連携について、今後も続けたほうがよいと思うか聞いたところ、「今後も続けたほうがよい」が22%、「今後は続けないほうがよい」が25%、「どちらともいえない」が43%でした。
@HeavenSoHigh さんのツイート。
――またもやアベちゃんねるの「お手盛り」内閣支持率。
アベ政権の諸政策には国民の大半が反対。内閣支持率が高いワケない。数字の調整が行われているのかも。
この調子ではいずれNHKは、北朝鮮と同じく内閣支持率は100%と報道するのでしょう〔12:49 - 2016年9月13日 〕——
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160912/k10010682341000.html …〔12:49 - 2016年9月13日 〕——
「お手盛り」内閣支持率57% (下記〔資料〕参照)だけでなく、
政党支持率も一緒に参照して見るとよい。
そのでたらめぶりがよく分かる。
荒木 ゆかり@yukari_chan1969さんが
こんなツイート。
――国会議員6人を擁する生活の党が入っていなくて、議員3人の日本のこころが入っているのはこれいかに。〔0:04 - 2016年9月13日 〕——
これは、
ミスではなく、報道の懈怠だ。
一言で言って、
とてもいい加減だ。
そんなことはないと言うのならば、
knamekata@knamekataさんがツイートした
次の報道に関する事実につき、
何らかのコメントが欲しい。
――共産党都議団が記者会見を開き、豊洲市場問題で真相の徹底解明を求める都知事あての提言を発表。日本会議系の知事であっても、都民の利益になることをやるなら、協力する姿勢がいい。写真は会見を伝えた報ステ。NHKニュース7は無視。〔22:21 - 2016年9月12日 〕——。
東京都民の健康に
影響を与える
豊洲の一大スクープだ。
なぜ、
NHKは、
報道しないのか。
〔資料〕
「安倍内閣「支持する」57% 「支持しない」26%」
NHK(9月12日 19時00分)
☆ 記事URL:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160912/k10010682341000.html
NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月行った調査より4ポイント上がって57%、「支持しない」と答えた人は、6ポイント下がって26%でした。
NHKは、今月9日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは1540人で、66%にあたる1023人から回答を得ました。
それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月行った調査より4ポイント上がって57%でした。一方、「支持しない」と答えた人は、6ポイント下がって26%でした。
支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が42%、「実行力があるから」が20%、「支持する政党の内閣だから」が16%だったのに対し、支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」が44%、「人柄が信頼できないから」が19%、「支持する政党の内閣でないから」が16%となっています。
6つの政策課題を上げて、国がいま最も力を入れて取り組むべきだと思うことを聞いたところ、「社会保障」が24%、「景気対策」が23%、「外交・安全保障」が15%、「財政再建」が14%、「子育て支援」が10%、「格差の是正」が8%でした。
安倍総理大臣が中国の習近平国家主席と会談し、沖縄県の尖閣諸島周辺で領海侵入を繰り返す中国側の行動に自制を求めるとともに、東シナ海での偶発的な衝突を避けるため対話を重ねることで一致したことについて、会談の結果を評価するか聞いたところ、「大いに評価する」が12%、「ある程度評価する」が56%、「あまり評価しない」が18%、「まったく評価しない」が6%でした。
安倍総理大臣が、ロシアのプーチン大統領と会談し、11月にペルーで、12月には安倍総理大臣の地元・山口県で会談することで合意したことを受けて、一連の会談で北方領土問題が進展すると思うか聞いたところ、「進展すると思う」が17%、「進展するとは思わない」が70%でした。
安倍総理大臣の自民党総裁としての任期が再来年9月までとなっている中、自民党が近く議論を始める見通しの党総裁の任期延長について、望ましいと思うか聞いたところ、「望ましい」が28%、「望ましくない」が30%、「どちらともいえない」が35%でした。
今月15日に行われる民進党の代表選挙に、どの程度関心があるか聞いたところ、「非常に関心がある」が9%、「ある程度関心がある」が36%、「あまり関心がない」が35%、「まったく関心がない」が15%でした。
民進党の代表選挙で論点の1つとなっている、民進・共産・生活・社民の野党4党の選挙での連携について、今後も続けたほうがよいと思うか聞いたところ、「今後も続けたほうがよい」が22%、「今後は続けないほうがよい」が25%、「どちらともいえない」が43%でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます