のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

加計理事長の配下をやってるおっさん / 「ふっと思ったことを言った、のではないかと」(言葉の流れと言うか、罪は、私が被るというようなことがあって、こういうことしゃべるんだなと思います)

2018年06月01日 05時59分24秒 | 安倍某とそのお友達
きむらとも@kimuratomoさんのツイート。

――ニヤニヤしながら自分の判断で「県と市に嘘ついた」という「嘘」をつく「担当者」。こうなっても加計理事長は全く表に出て来やしない。こんな「嘘つき補助金詐欺大学」、今年は騙されてしまった学生もいたかも知れないが、大学のトップが安倍首相と全く同じ卑怯者とくりゃ、来年度志望者激減だろうな。〔22:34 - 2018年5月31日 〕――








<追記>

お前は、

笑いながら謝罪すんのかと言われています。

もう立派に芸人です。

小田嶋隆@tako_ashiさんのツイート。

――テレビカメラに囲まれているなかで、あの子供だましの恥ずかしいウソをつかねばならなかった事務局長は、これから先、どこで何をしていても「あのウソつきの人」を見物する世間の人々の視線に晒され続けるのだと思う。あまりにも哀れで、どんな言葉をかけてあげてよいのやら見当もつかない。〔1:08 - 2018年6月1日 〕――

2018年6月1日昼 記



<追記-2>

Hiromi1961@Hiromi19611さんのツイート。

――「私は嘘は申しません」という嘘は有名だが
「私は嘘を言ってました」という嘘は初めて聞いた〔22:18 - 2018年5月31日 〕――

ただし、この嘘、安倍政権下ではありふれてます。

佐川と柳瀬の答弁が

同じ嘘の型として見本が既にあります。

首相に関わりないことは覚えているのに、他は記憶にないってところ。

中村知事がこの事務局長の話に応じず、

「加計理事長が説明した方がいいんじゃないでしょうか」

とコメントするのは、

むべなるかな、

ですよ。

2018年6月2日早朝 記






最新の画像もっと見る

コメントを投稿