報道ステーション @hst_tvasahiさんが
こんなツイート。
――こんなに多くの人を1度に見たのは初めてです。トランプ大統領誕生の翌日、世界中で行われたトランプ大統領に対する女性デモ。中でも最も多い50万人が参加したという首都ワシントンDCを取材しました。〔14:21 - 2017年1月22日 〕—―
メディアから入ってくる情報、
頭から信じてた
昔が懐かしい。
昔は、
この手の情報が広告代理店を
通して
監視してるなど
思いもよらなかった。
しかし、監視している!
上掲ツイート、
一行目の「こんなに多くの人を1度に見たのは初めてです」
という文章に着目。
似た景色なら
ミュージシャンが結構、
作り出してるよ。
嘘と思うなら、
QUEENの
コンサートの様子を記録した画像があるから
見て見たらいい
(拙稿「QUEENって、やっぱり偉かった、オバマより、トランプより!(NYTよ、この機会にQUEENの偉大さを知れよ。知らんかったろ)」参照。*http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/eaaf6612e00407d49b0c71a9ccfefa04)。
群衆の行儀正しさに圧倒されるよ。
オバマとトランプの
大統領就任式での
参加者数の違いによるトランプ罵倒の
空気はまだ続いている。
そのバカバカしさを悟って欲しい。
ロイタ―が
――「初の公式記者会見で、「今後はうそをつかない」と記者団に対して約束した。—―
と報道した
☆ 記事URL:http://jp.reuters.com/article/spicer-idJPKBN15808O
その前の
コンウェー大統領顧問が22日にした、
「代替的事実(オルタナティブファクト)を伝えたかった」
という発言を意識したものだろう。
しかし、この場合の
「代替的事実」とは、
ホワイトハウス正面から広場ないし道を見た景色を指すと言えば
十分だった。
反対側から見るのと違って見えるのは確かだ
(拙稿「トランプ叩きに熱心な、人物の表層しか見ない日本のマスコミについて」に紹介した画像の、
最初と最後に掲げたものを比較すればいい。*http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/5c70837c68b954047af3c02e2d66fb6d)。
大切なのは、
就任式に集まった大群衆の考えがどう変化したかだ。
米国のメディアは、
米国民の傷ついた姿に気が付くべきだ。
トランプ支持者を
責め立てる
報道ステーションは、
トランプ大統領誕生の翌日にあった
「女性マーチ」
と呼ばれるデモに集結した群衆は、
決して
オバマの大統領就任式に
集まった人たちとは違うのだ。
その証拠に
同番組にあったインタビューに答えた人の
声をよく聞いて見るがよい。
「シャリア法は正しい」
と主張した人がいたとmko @trappedsoldier さんが
報告する。
すなわち、紹介されていたほとんどの人たちは、
ISIS支持者ではないのか。
同調するか――。
mkoさんがこう問いかけていた。
こんなデモを支持すれば、
――女性は全身を隠し、一人で外出することを禁止され、車の運転もできなくなる。これがウーマンズマーチの目的?〔15:40 - 2017年1月24日 〕—―
マドンナがでていたとか、
まるで
芸能人のデモ隊だ。
トランプの嫌いな人、大集合が
デモの
コンセプトを決定している。
我々は、
ハリウッドがセレブと呼ばれる
富裕層の集まりだということ、忘れちゃいけない。
彼らは、
格差を気にかけているわけじゃないんだ。
だからこそ
黒人でなく、女性のマーチだし、
支持したいのは、
ヒラリー・クリントンなのだ。
この1%が好きな
安倍晋三の女性版のような人物、
一体、我々に何にをしたのか。
まんまとTPPを飲み込ませようとしただけではないか。
こんなツイート。
――こんなに多くの人を1度に見たのは初めてです。トランプ大統領誕生の翌日、世界中で行われたトランプ大統領に対する女性デモ。中でも最も多い50万人が参加したという首都ワシントンDCを取材しました。〔14:21 - 2017年1月22日 〕—―
メディアから入ってくる情報、
頭から信じてた
昔が懐かしい。
昔は、
この手の情報が広告代理店を
通して
監視してるなど
思いもよらなかった。
しかし、監視している!
上掲ツイート、
一行目の「こんなに多くの人を1度に見たのは初めてです」
という文章に着目。
似た景色なら
ミュージシャンが結構、
作り出してるよ。
嘘と思うなら、
QUEENの
コンサートの様子を記録した画像があるから
見て見たらいい
(拙稿「QUEENって、やっぱり偉かった、オバマより、トランプより!(NYTよ、この機会にQUEENの偉大さを知れよ。知らんかったろ)」参照。*http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/eaaf6612e00407d49b0c71a9ccfefa04)。
群衆の行儀正しさに圧倒されるよ。
オバマとトランプの
大統領就任式での
参加者数の違いによるトランプ罵倒の
空気はまだ続いている。
そのバカバカしさを悟って欲しい。
ロイタ―が
――「初の公式記者会見で、「今後はうそをつかない」と記者団に対して約束した。—―
と報道した
☆ 記事URL:http://jp.reuters.com/article/spicer-idJPKBN15808O
その前の
コンウェー大統領顧問が22日にした、
「代替的事実(オルタナティブファクト)を伝えたかった」
という発言を意識したものだろう。
しかし、この場合の
「代替的事実」とは、
ホワイトハウス正面から広場ないし道を見た景色を指すと言えば
十分だった。
反対側から見るのと違って見えるのは確かだ
(拙稿「トランプ叩きに熱心な、人物の表層しか見ない日本のマスコミについて」に紹介した画像の、
最初と最後に掲げたものを比較すればいい。*http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/5c70837c68b954047af3c02e2d66fb6d)。
大切なのは、
就任式に集まった大群衆の考えがどう変化したかだ。
米国のメディアは、
米国民の傷ついた姿に気が付くべきだ。
トランプ支持者を
責め立てる
報道ステーションは、
トランプ大統領誕生の翌日にあった
「女性マーチ」
と呼ばれるデモに集結した群衆は、
決して
オバマの大統領就任式に
集まった人たちとは違うのだ。
その証拠に
同番組にあったインタビューに答えた人の
声をよく聞いて見るがよい。
「シャリア法は正しい」
と主張した人がいたとmko @trappedsoldier さんが
報告する。
すなわち、紹介されていたほとんどの人たちは、
ISIS支持者ではないのか。
同調するか――。
mkoさんがこう問いかけていた。
こんなデモを支持すれば、
――女性は全身を隠し、一人で外出することを禁止され、車の運転もできなくなる。これがウーマンズマーチの目的?〔15:40 - 2017年1月24日 〕—―
マドンナがでていたとか、
まるで
芸能人のデモ隊だ。
トランプの嫌いな人、大集合が
デモの
コンセプトを決定している。
我々は、
ハリウッドがセレブと呼ばれる
富裕層の集まりだということ、忘れちゃいけない。
彼らは、
格差を気にかけているわけじゃないんだ。
だからこそ
黒人でなく、女性のマーチだし、
支持したいのは、
ヒラリー・クリントンなのだ。
この1%が好きな
安倍晋三の女性版のような人物、
一体、我々に何にをしたのか。
まんまとTPPを飲み込ませようとしただけではないか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます