muno-bot@bot_muno さんのツイート。
――他者に対して潔癖すぎる要求を持ち出すとき、自身がたいてい不潔である。〔22:12 - 2015年10月24日 〕――
そうかもしれん、と思う。
深いな。
今、ビートたけしの
道徳論を読んでいたところだ
(拙稿「リテラ / 「ビートたけしが安倍政権の道徳教育を真っ向批判!――」」参照。*http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/af625986be4fe67142edda8f7b7fb97c)。
そこに
社会のモラルに関してこんな記述があった。
「俺の個人的感想をいわせてもらえれば、社会のモラルは良くなった気がする」「モラルが低下したというのは、要するに自分のモラルに自信がなくなっているということだろう」と。
他者に対して潔癖すぎる要求というのは、
「社会のモラルが低くなった」
という気持ちから流れ出してくるものだ。
その要求の根源に、
「自分のモラルに自信がなくなっている」という現状がある。
より辛辣な言い方で、その現状を説明すれば、
「自身がたいてい不潔である」
ということなのではないか。
不思議にたけしの主張は、
むの氏と言っていることに符合している。
さて、最近のニュースの内、
「自身がたいてい不潔」という表現にぴったり、
そのまんまじゃんという事件に、
維新の新党組、いわゆる、大阪組が「解党」決定した臨時党大会があった。
時事通信の記事によると、
「党の混乱を陳謝すると同時に、「一度の事情聴取もなく除名された」と松野氏らの党運営を批判」
したという。
☆ 記事URL:http://news.yahoo.co.jp/pickup/6178562
維新、大阪組の心中、
「他者に対して潔癖すぎる要求を持ち出すとき、自身がたいてい不潔である」
という命題通り、
自分を棚に上げたこじつけの論理なのだろうな。
――他者に対して潔癖すぎる要求を持ち出すとき、自身がたいてい不潔である。〔22:12 - 2015年10月24日 〕――
そうかもしれん、と思う。
深いな。
今、ビートたけしの
道徳論を読んでいたところだ
(拙稿「リテラ / 「ビートたけしが安倍政権の道徳教育を真っ向批判!――」」参照。*http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/af625986be4fe67142edda8f7b7fb97c)。
そこに
社会のモラルに関してこんな記述があった。
「俺の個人的感想をいわせてもらえれば、社会のモラルは良くなった気がする」「モラルが低下したというのは、要するに自分のモラルに自信がなくなっているということだろう」と。
他者に対して潔癖すぎる要求というのは、
「社会のモラルが低くなった」
という気持ちから流れ出してくるものだ。
その要求の根源に、
「自分のモラルに自信がなくなっている」という現状がある。
より辛辣な言い方で、その現状を説明すれば、
「自身がたいてい不潔である」
ということなのではないか。
不思議にたけしの主張は、
むの氏と言っていることに符合している。
さて、最近のニュースの内、
「自身がたいてい不潔」という表現にぴったり、
そのまんまじゃんという事件に、
維新の新党組、いわゆる、大阪組が「解党」決定した臨時党大会があった。
時事通信の記事によると、
「党の混乱を陳謝すると同時に、「一度の事情聴取もなく除名された」と松野氏らの党運営を批判」
したという。
☆ 記事URL:http://news.yahoo.co.jp/pickup/6178562
維新、大阪組の心中、
「他者に対して潔癖すぎる要求を持ち出すとき、自身がたいてい不潔である」
という命題通り、
自分を棚に上げたこじつけの論理なのだろうな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます