あか@aka6446さんのツイート。
――キモい。
“@horiris: この表情!かなり逝ってる!
@CybershotTad: 何でも民主党のせいにする安倍ちゃん。ミンスがー、というネトウヨと変わらんな。 ””〔0:36 - 2014年11月19日 〕――
敵役を
想定して治世をする方法は、
最初、
豊臣秀吉が
採用したとされる。
日本人に
多く見られる
学びの
対象は武人である場合が多い。
中国では、
“武人”は、
“文人”と区別され、
陰性、すなわち、女性と見る。
日本では、
逆の受け止め方をする。
だから秀吉流の
国内の不満を朝鮮半島に向けさせるやり方を
西郷隆盛も採用し
征韓論を口走ったのだろう。
いずれにしても、
背後に
女性差別がある。
指摘したくなかったけれど、
そういう伝統があるのは確かだ。
安倍ちゃんなど
現代社会に生息するネトウヨは、
その点、
どうなっているのだろう。
ミンスは、
女性性のシンボルなのか、
それとも男性性のそれなのか尋ねても
何も出て来ないかな。
侮辱する用語として使っている以上、
女性性なのではないか。
僕が
不思議に思うのは、
にもかかわらず、
ネトウヨに女性が混じっていること。
「差別」
を燃料にして動いている団体など、
女性を敵とみなすが如くだ。
原初的な
差別の形って、
女性を卑しめるところから出発するのではないか。
穿ち過ぎなのかな…
もし、女性差別的な要素がないと言うなら、
2閣僚の辞任ぐらいで
こんな簡単に
解散云々まで騒動が発展しなかったと思う。
何だか、
女を引き上げると、
こんな目に遭わされると言っているようではないか。
安倍某が
「私に任命責任がある」
などと言いながら
踏ん反りがえっている姿、
女性諸子は、
忘れるべきでないと思うな。
それと、
女性に活躍を望むことは
悪いことじゃない。
この際、
生きるモデルとして
武人を
採用をしないという
考え方があっていいように思う。
日本人が
何時まで経っても
狭量で国際性に難点があるのは、
何も語学のせいだけでないかもしれない。
「武士」「侍」の哲学が
抜けないからだという風にも見える。
中国人から見たら、
それらは女性性のシンボルだ。
それを思い出して、
女らしく生きたければ、
織田信長や
豊臣秀吉、徳川家康に学ぶところがあるのかもしれないと
見方を変えることをお勧めする。
心の中の
キャパシティがぐんと広がること、
請け合いだ。
――キモい。
“@horiris: この表情!かなり逝ってる!
@CybershotTad: 何でも民主党のせいにする安倍ちゃん。ミンスがー、というネトウヨと変わらんな。 ””〔0:36 - 2014年11月19日 〕――
敵役を
想定して治世をする方法は、
最初、
豊臣秀吉が
採用したとされる。
日本人に
多く見られる
学びの
対象は武人である場合が多い。
中国では、
“武人”は、
“文人”と区別され、
陰性、すなわち、女性と見る。
日本では、
逆の受け止め方をする。
だから秀吉流の
国内の不満を朝鮮半島に向けさせるやり方を
西郷隆盛も採用し
征韓論を口走ったのだろう。
いずれにしても、
背後に
女性差別がある。
指摘したくなかったけれど、
そういう伝統があるのは確かだ。
安倍ちゃんなど
現代社会に生息するネトウヨは、
その点、
どうなっているのだろう。
ミンスは、
女性性のシンボルなのか、
それとも男性性のそれなのか尋ねても
何も出て来ないかな。
侮辱する用語として使っている以上、
女性性なのではないか。
僕が
不思議に思うのは、
にもかかわらず、
ネトウヨに女性が混じっていること。
「差別」
を燃料にして動いている団体など、
女性を敵とみなすが如くだ。
原初的な
差別の形って、
女性を卑しめるところから出発するのではないか。
穿ち過ぎなのかな…
もし、女性差別的な要素がないと言うなら、
2閣僚の辞任ぐらいで
こんな簡単に
解散云々まで騒動が発展しなかったと思う。
何だか、
女を引き上げると、
こんな目に遭わされると言っているようではないか。
安倍某が
「私に任命責任がある」
などと言いながら
踏ん反りがえっている姿、
女性諸子は、
忘れるべきでないと思うな。
それと、
女性に活躍を望むことは
悪いことじゃない。
この際、
生きるモデルとして
武人を
採用をしないという
考え方があっていいように思う。
日本人が
何時まで経っても
狭量で国際性に難点があるのは、
何も語学のせいだけでないかもしれない。
「武士」「侍」の哲学が
抜けないからだという風にも見える。
中国人から見たら、
それらは女性性のシンボルだ。
それを思い出して、
女らしく生きたければ、
織田信長や
豊臣秀吉、徳川家康に学ぶところがあるのかもしれないと
見方を変えることをお勧めする。
心の中の
キャパシティがぐんと広がること、
請け合いだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます