のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

森友学園 理事長記者会見所感 ~ これは、ワイドショーのネタになりそうだ、というキャラが溢れてましたな

2017年03月11日 09時11分41秒 | 天皇制と戦争

転載元:東京新聞政治部‏@tokyoseijibu さんのツイート〔8:03 - 2017年3月11日

籠池泰典さん、

お疲れさまでした。

長男さんも援護射撃、お疲れ様でした。

新キャラとして

注目浴びてましたよ。



「朝日はダメ。ウソばっかり」という

親子囃子は、

個人的になかなか受けました。

家族で

つながるため敵を作るのですよね、

心が安らぐためにはちょっときつそうですけれど――。

また、

時間を気にして

お伺いを立てていらっしゃいましたね、

3人官女に。

長女に次女、後、お友達の

保育園の先生かな。

3人官女の皆さまもご苦労様でした。


転載元:三浦晃嗣‏ @cozy_drs さんのツイート〔21:23 - 2017年3月10日

表も裏もなくお父上が

ご家庭では君臨なさっているのですね。

あなたが最後に

名前を尋ねられて

「ピカチュウ―のような光がまぶしくて」

と仰っりながら、

はにかんでおられる姿が印象的でした。

テレビカメラを通して

虐待家族の

スナップ写真を見るようでした。

新潮が

書いていた

籠池理事長の家族に関する記事、

読み直しました

(拙稿「渦中の森友学園・籠池理事長とは、どんな人か」参照。*http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/57c124ce0da32d4d0cab79d9148ac309)。

教育勅語の敵は、

教育基本法。

これをぶっ倒せばいいということでしょうか。

しかし、そういう意味でなら、

敵は、

児童憲章もです。

一度、

ご覧になられたらいいなと思いました。

僕の理解では、

児童が人として尊ばれないなら

逃げろということです。

児童が社会の一員として重んぜられないような

社会なら不要です。

よい環境でないなら、

共に環境を作る仲間を求めよ

ということです。

名前が

籠池さんだからって、

生涯、

カゴの中で暮らす義務はないと思いますよ。


〔資料〕

「児童憲章」 昭和26年5月5日

   児童憲章制定会議(内閣総理大臣により招集。国民各層・各界の代表で構成。)

われらは、日本国憲法の精神にしたがい、児童に対する正しい観念を確立し、すべての児童の幸福をはかるために、この憲章を定める。
児童は、人として尊ばれる。
児童は、社会の一員として重んぜられる。
児童は、よい環境の中で育てられる。
一 すべての児童は、心身ともに健やかにうまれ、育てられ、その生活を保障される。
二 すべての児童は、家庭で、正しい愛情と知識と技術をもつて育てられ、家庭に恵まれない児童には、これにかわる環境が与えられる。
三 すべての児童は、適当な栄養と住居と被服が与えられ、また、疾病と災害からまもられる。
四 すべての児童は、個性と能力に応じて教育され、社会の一員としての責任を自主的に果たすように、みちびかれる。
五 すべての児童は、自然を愛し、科学と芸術を尊ぶように、みちびかれ、また、道徳的心情がつちかわれる。
六 すべての児童は、就学のみちを確保され、また、十分に整つた教育の施設を用意される。
七 すべての児童は、職業指導を受ける機会が与えられる。
八 すべての児童は、その労働において、心身の発育が阻害されず、教育を受ける機会が失われず、また、児童としての生活がさまたげられないように、十分に保護される。
九 すべての児童は、よい遊び場と文化財を用意され、悪い環境からまもられる。
十 すべての児童は、虐待・酷使・放任その他不当な取扱からまもられる。あやまちをおかした児童は、適切に保護指導される。
十一 すべての児童は、身体が不自由な場合、または精神の機能が不充分な場合に、適切な治療と教育と保護が与えられる。
十二 すべての児童は、愛とまことによつて結ばれ、よい国民として人類の平和と文化に貢献するように、みちびかれる。
   

最新の画像もっと見る

コメントを投稿