のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

河野太郎 / 「(なぜ、専用機がいるかと言うと)食事のため」

2017年12月19日 08時09分24秒 | 日本の現状
やいちゃん‏ @picoyaiさんのツイート。

――河野氏は専用機が必要な理由として「中東などに行くと『お前、飯食っていけよ』と言われるが、『飯を食っていると飛行機に乗り遅れます』と」などと説明・・・だって。フェイクニュースだと信じたいくらいだわ。ムヒカさんの爪の垢、煎じて飲んで。〔2:33 - 2017年12月19日 〕――



一体、誰に

「お前、飯食っていけよ」

と言われるのだ?

大体、食習慣の違いから、

日本で「食材」などの準備をして行った方がいいだろう。

それだけのことじゃないか。

それに、

普通の飛行機の機内食ではなぜ駄目なのか、

説得的でない。

そもそも外交が仕事の

外務大臣に

そんな一刻を争うような必要性は、

生じないんじゃないか。

また、今まで、テロ等で緊急を要する事態になったとき、

直ちに逃げ帰った外交官なら

大勢いても、

踏みとどまって対処した者はいないではないか。

まして

現場に急行する外務大臣って

想像しにくい。

子どもが玩具を欲しがって、

話をでっちあげているようにしか聞こえない。

はっきり言って

安倍以上に愚か者じゃないか、こいつ。


<追記>

盛田隆二『焼け跡のハイヒール』祥伝社‏ @product1954さんのツイート。

――河野太郎「外相専用機を購入したい。中東で『お前、飯食ってけよ』と言われるたびに『飛行機に乗り遅れます』と断っているので。中古で構わない」
生活保護費160億削って、めしを食うために80億の専用機がほしいと駄々をこねる外相。どうかフェイクニュースでありますように。〔11:04 - 2017年12月19日 〕――

僕は、

中東に行くときは、

「日本で飯を食ってから来い」という

アドバイスをされるとの

趣旨と受け取った。

しかし、それは、文章の読み違えなようだ。

そうではなく、

中東を立ち去るとき、

帰りの足に支障をきたす故、

食事に誘われても

固辞するという話のようだ。

この問題、あり難く食事をして帰ればいいだけの話ではないか。

飛行機に遅れるったって

新婚ほやほやの旦那じゃあるまいし、別に遅れて

何か問題があるのだろうか。

困ると言っても、

飛行機の搭乗予約のキャンセル料とホテル代が

新たにかかるだけではないか。

急いで日本に帰る必要など、外務大臣として新米の彼にあるだろうか。

中東の人の好意を逆手に取った責任の完全な擦り付けだ。

今日本は、

貧しい国一直線だ。

それでも、

160億円、生活保護費をこそげ落そうとしている。

その半額を

自分の専用機購入にと

ごねている。

そして残りの80億円は、

機体の整備費と

自分がごちになる晩飯代に

使えば、

生活保護費削減で余ったお金を

有効に使えるという

計算なのだろう。

ふざけた人だ。

「どうかフェイクニュースでありますように」

という願い、

僕も持ってしまった。

2017年12月19日夜 記




〔資料〕

「河野太郎氏 「外相専用機」19年度予算案で要求へ」

   毎日新聞(2017年12月18日 20時51分)

☆ 記事URL:https://mainichi.jp/articles/20171219/k00/00m/010/098000c

 河野太郎外相は18日、外相専用機の経費を、1年後に決定する2019年度予算案で要求する考えを明らかにした。政府は首相が主に使う専用機を保有しているが、河野氏は外相として各国を歴訪する際、新たに外相専用機の購入が必要だとの認識だ。

 河野氏は自民党の会合で「外相の専用機を1機、小さくてよい。(米国)東海岸まで給油なしで行け、中古でも構わない」と述べ、米国製ジェット機「ガルフストリームG650ER」と機種名まで挙げて、19年度予算案の概算要求に計上する意向を示した。
 河野氏は専用機が必要な理由として「中東などに行くと、(先方から)『お前、飯食っていけよ』と言われるが、『飯を食っていると飛行機に乗り遅れます』と(断っている)」などと説明した。
 ただ、外務省内には「購入費だけでなく、維持費もかかる」と慎重意見がある。【加藤明子】

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (忠太)
2017-12-22 16:37:24
京都、恐ろし。アラブも似たようなものかもしれません。一応は、言って見るということはあるでしょう。
返信する
大使達が無能だと言う事? (匿名)
2017-12-21 13:08:21
外務大臣が他国を訪問する際には、「現地大使館などを通じて事前に」訪問先・面談相手などの外交日程が各種組まれ、事務レベルで双方がOKしてから大臣が訪問している筈です。

従って、特殊な事情が急遽発生した場合は兎も角、相手国の要人などとの会食は事前に時間、場所、宗教・アレルギーなどの事も有るために内容等まで踏まえ決定している筈で、こんな事を大臣が言い出したのは「現地大使達が無能で使い物にならない」と明言したに等しいのでは?

もしかすると河野大臣は、京都で「ぶぶ漬けでもどうどすか?」と訊かれるとそのまま出るまで居座るタイプなのかも知れませんね。
返信する
Unknown (Unknown)
2017-12-19 20:01:54
河野は外務省予算の無駄撲滅を訴えてたらしい

大臣になる前と後では言ってた事真逆原発反対も封印

安倍のコントロール下だからネトウヨ雑誌新聞も維新足立も河野をごり押し
返信する

コメントを投稿