日刊ゲンダイの
「総裁選いまだ沈黙…これじゃ進次郎氏は政界の“新”風見鶏」
という記事(下記〔資料〕参照)を受けて、
きむらとも@kimuratomoさんがツイート。
――『総裁選いまだ沈黙…これじゃ進次郎氏は政界の“新”風見鶏』進次郎がどっちにつこうが全く興味ないが、「毎日どうすべきか考えている」って「私は「政策よりも政局」を最優先に行動する人間だ」と自ら明かしてるワケだろ。コイツも、こんなのチヤホヤする連中も、アホウだな。https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/236744/1 …〔20:48 - 2018年9月3日〕――
直接には小泉進次郎に関係しないが、
人を見抜けるのは、
政党として末期的という意味でこんな指摘もあった。
渡辺輝人@nabeteru1Q78さんは、
こういう。
――安倍に楯突くのが、石破とか、中谷元とか、以前の自民党なら「右派」と呼ばれていた人々で、自称穏健派の野田聖子だの岸田文雄だのが何の役にも立たない状態に、自民党の末期感が漂う。〔17:37 - 2018年9月3日〕――
進次郎も分類するなら
「穏健派」ということなんだろうな。
〔資料〕
「総裁選いまだ沈黙…これじゃ進次郎氏は政界の“新”風見鶏」
日刊ゲンダイ(2018年9月3日)
☆ 記事URL:https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/236744/1
自民党総裁選(7日告示、20日投開票)を巡り、小泉進次郎筆頭副幹事長の「沈黙」が注目を集めている。人気者の小泉氏の動向は党員票に影響する可能性があり、安倍晋三首相と石破茂元幹事長のどちらの候補者もヤキモキしている。
「毎日、どうすべきか考えている」――小泉氏は8月31日、訪問先の長野県伊那市で総裁選について記者団から問われると、質問を遮るように「電車(の時刻)があるので」と足早に立ち去った。
小泉氏は2012年総裁選では事前に投票先を語らず、石破氏に投じたことを選挙後に公表した。
国会議員票で大きく引き離されている石破氏は、今回も党員票が頼み。陣営は12年に続く小泉氏の支持を強く期待し、石破自身も8月29日の講演で小泉氏に、「自民党がどうあるべきか分かっている人だ。一生懸命お願いして賛同を得たい」と秋波を送った。
小泉氏は参院定数を6増する改正公職選挙法に否定的な考えを示したり、モリカケ問題などの真相解明のための特別委員会新設を提案したり、安倍政権に厳しい注文も付けてきた。
小泉氏の「沈黙」について、周辺は「政権に厳しいことを言ってきたのに首相支持ではブレたように思われるし、石破支持の場合はそれを明かすメリットを見いだせない。選挙後も公表しないのではないか」と解説する。
安倍首相か石破氏かは今後の日本の行方を左右する大問題。政治家としての信念よりも、その後の処遇を優先するなら、「政界の“新”風見鶏」といわれても仕方あるまい。
「総裁選いまだ沈黙…これじゃ進次郎氏は政界の“新”風見鶏」
という記事(下記〔資料〕参照)を受けて、
きむらとも@kimuratomoさんがツイート。
――『総裁選いまだ沈黙…これじゃ進次郎氏は政界の“新”風見鶏』進次郎がどっちにつこうが全く興味ないが、「毎日どうすべきか考えている」って「私は「政策よりも政局」を最優先に行動する人間だ」と自ら明かしてるワケだろ。コイツも、こんなのチヤホヤする連中も、アホウだな。https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/236744/1 …〔20:48 - 2018年9月3日〕――
直接には小泉進次郎に関係しないが、
人を見抜けるのは、
政党として末期的という意味でこんな指摘もあった。
渡辺輝人@nabeteru1Q78さんは、
こういう。
――安倍に楯突くのが、石破とか、中谷元とか、以前の自民党なら「右派」と呼ばれていた人々で、自称穏健派の野田聖子だの岸田文雄だのが何の役にも立たない状態に、自民党の末期感が漂う。〔17:37 - 2018年9月3日〕――
進次郎も分類するなら
「穏健派」ということなんだろうな。
〔資料〕
「総裁選いまだ沈黙…これじゃ進次郎氏は政界の“新”風見鶏」
日刊ゲンダイ(2018年9月3日)
☆ 記事URL:https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/236744/1
自民党総裁選(7日告示、20日投開票)を巡り、小泉進次郎筆頭副幹事長の「沈黙」が注目を集めている。人気者の小泉氏の動向は党員票に影響する可能性があり、安倍晋三首相と石破茂元幹事長のどちらの候補者もヤキモキしている。
「毎日、どうすべきか考えている」――小泉氏は8月31日、訪問先の長野県伊那市で総裁選について記者団から問われると、質問を遮るように「電車(の時刻)があるので」と足早に立ち去った。
小泉氏は2012年総裁選では事前に投票先を語らず、石破氏に投じたことを選挙後に公表した。
国会議員票で大きく引き離されている石破氏は、今回も党員票が頼み。陣営は12年に続く小泉氏の支持を強く期待し、石破自身も8月29日の講演で小泉氏に、「自民党がどうあるべきか分かっている人だ。一生懸命お願いして賛同を得たい」と秋波を送った。
小泉氏は参院定数を6増する改正公職選挙法に否定的な考えを示したり、モリカケ問題などの真相解明のための特別委員会新設を提案したり、安倍政権に厳しい注文も付けてきた。
小泉氏の「沈黙」について、周辺は「政権に厳しいことを言ってきたのに首相支持ではブレたように思われるし、石破支持の場合はそれを明かすメリットを見いだせない。選挙後も公表しないのではないか」と解説する。
安倍首相か石破氏かは今後の日本の行方を左右する大問題。政治家としての信念よりも、その後の処遇を優先するなら、「政界の“新”風見鶏」といわれても仕方あるまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます