志茂田景樹@kagekineko さんのツイートです。
――誹謗中傷を日常茶飯事のように行う人はその言葉の持つ人格否定の力に自分自身は免疫を持ってしまっている。こんな人と罵りあいになったら一方的に傷を負う。無視するのに越した対応はない。誹謗中傷の言葉に免疫を持つということは手遅れなほど自分で自分の人格を否定しきっているということである。〔11:17 - 2015年9月23日 〕――
誹謗中傷への対処法としては、
「負けて勝つ」
という精神力が大切です。
彼らの
得意技は、
「教えて欲しい」という
一見すると、
遜った態度を取りながら相手を愚弄することです。
(あっ、罠に嵌まったな)
と思ったときは、
一切の反論を止め、
沈黙することだと思います。
これで、
相手は(勝った!)と思い、
意気揚々、引き上げていきます。
そのときに、
自分が負けたとは思わないこと。
(負けた)
という気持ちは、
(勝った!)という気持ちの裏返しです。
勝った、負けたという
感情を超越してしまえばいいのです。
腹が立つのは分かりますが、
相手は、
いわゆる副垢なるものを
少なくとも
1000個ぐらい持ってます。
それぞれが地雷です。
いちゃもんつけて相手を凹ますたびに
一個、副垢を増やし、
それを勲章のように考えている人間です。
相手になって、
その人間から毒気を抜き取ることなど
不可能に近いです。
と言うか、
傲慢です。
放っときゃいいんです。
自分で気づかないと治らない病って
あるんです。
――誹謗中傷を日常茶飯事のように行う人はその言葉の持つ人格否定の力に自分自身は免疫を持ってしまっている。こんな人と罵りあいになったら一方的に傷を負う。無視するのに越した対応はない。誹謗中傷の言葉に免疫を持つということは手遅れなほど自分で自分の人格を否定しきっているということである。〔11:17 - 2015年9月23日 〕――
誹謗中傷への対処法としては、
「負けて勝つ」
という精神力が大切です。
彼らの
得意技は、
「教えて欲しい」という
一見すると、
遜った態度を取りながら相手を愚弄することです。
(あっ、罠に嵌まったな)
と思ったときは、
一切の反論を止め、
沈黙することだと思います。
これで、
相手は(勝った!)と思い、
意気揚々、引き上げていきます。
そのときに、
自分が負けたとは思わないこと。
(負けた)
という気持ちは、
(勝った!)という気持ちの裏返しです。
勝った、負けたという
感情を超越してしまえばいいのです。
腹が立つのは分かりますが、
相手は、
いわゆる副垢なるものを
少なくとも
1000個ぐらい持ってます。
それぞれが地雷です。
いちゃもんつけて相手を凹ますたびに
一個、副垢を増やし、
それを勲章のように考えている人間です。
相手になって、
その人間から毒気を抜き取ることなど
不可能に近いです。
と言うか、
傲慢です。
放っときゃいいんです。
自分で気づかないと治らない病って
あるんです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます