出席者の8割が日本人だそうですよ!
ワシントンに行っても、
橋下さん、
日本人に人気ある💛
いっそ、
米国になど行かなきゃ、
もっとたくさんな日本人とお話しできたでしょうに。
転載元:アルルの男・ヒロシ @bilderberg54さんのツイート〔13:22 - 2017年3月28日 〕
新聞には、
トランプ氏に「強力な外圧」求めるとあった
(下記〔資料〕参照)。
求めるはいいが、
トランプ氏は、
そもそも橋下氏がワシントンDCに
来ていたこと、
知っていたのだろうか。
〔資料〕
「橋下徹前大阪市長がDCで講演 トランプ氏に「強力な外圧」求める 森友学園騒動も揶揄」
産経ニュース(2017.3.28 15:42更新 )
☆ 記事URL:http://www.sankei.com/world/news/170328/wor1703280040-n1.html
【ワシントン=加納宏幸】日本維新の会の法律政策顧問を務める橋下徹前大阪市長が27日、米首都ワシントンのシンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)で講演した。橋下氏は日米同盟の信頼性を高めるには自国防衛に関する日本国民に意識の変化が必要と説き、トランプ米大統領に在日米軍撤退などの「強力な外圧をかけてもらいたい」と求めた。
2月の日米首脳会談で日米安全保障条約第5条(米国の日本防衛義務)の尖閣諸島(沖縄県石垣市)への適用や核戦力の提供を明記した共同声明を挙げて、47歳の自らと同じか、より若い世代の国民は憲法9条を重視する教育を受けてきたため「米国が核戦争を覚悟しているか、尖閣という小さな島のために米兵の血を流す覚悟をしてくれているかについては疑問に思っている」と指摘した。
橋下氏は、日米の政治エスタブリッシュメント(支配階層)が合意しても、国民が納得しなければ、共同声明は「茶番劇的」になると指摘。「米国(トランプ政権)から剛速球を投げ、自立を求め、在日米軍の撤退を言えば日本人、在日米軍基地に反対といっていた朝日新聞や毎日新聞は大慌てだ」と語り、在日米軍の必要性を知らせるためにも外圧が必要だとした。
その上で「米国が日本のために血を流し、日本は米国のために血を流すのが本来の日米同盟の基礎だ」と述べるとともに、日米同盟の深化に「普通の民間人、普通の国民」として取り組むとした。
橋下氏はトランプ氏の勝利や英国の欧州連合(EU)離脱に関し、「政治エスタブリッシュメントはポピュリズム(大衆迎合主義)と強調するが、民主主義の本質はポピュリズムだ。多数の有権者の支持を得て政治をするのが民主政治の基本だ」と述べた。
一方、学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地払い下げ問題を念頭に「北朝鮮でミサイルが発射されるかもしれない非常に危機的な状況の中で、わずか数億円の国有地の売買をめぐり日本の国会は大騒ぎになっている」と語った。
ワシントンに行っても、
橋下さん、
日本人に人気ある💛
いっそ、
米国になど行かなきゃ、
もっとたくさんな日本人とお話しできたでしょうに。
転載元:アルルの男・ヒロシ @bilderberg54さんのツイート〔13:22 - 2017年3月28日 〕
新聞には、
トランプ氏に「強力な外圧」求めるとあった
(下記〔資料〕参照)。
求めるはいいが、
トランプ氏は、
そもそも橋下氏がワシントンDCに
来ていたこと、
知っていたのだろうか。
〔資料〕
「橋下徹前大阪市長がDCで講演 トランプ氏に「強力な外圧」求める 森友学園騒動も揶揄」
産経ニュース(2017.3.28 15:42更新 )
☆ 記事URL:http://www.sankei.com/world/news/170328/wor1703280040-n1.html
【ワシントン=加納宏幸】日本維新の会の法律政策顧問を務める橋下徹前大阪市長が27日、米首都ワシントンのシンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)で講演した。橋下氏は日米同盟の信頼性を高めるには自国防衛に関する日本国民に意識の変化が必要と説き、トランプ米大統領に在日米軍撤退などの「強力な外圧をかけてもらいたい」と求めた。
2月の日米首脳会談で日米安全保障条約第5条(米国の日本防衛義務)の尖閣諸島(沖縄県石垣市)への適用や核戦力の提供を明記した共同声明を挙げて、47歳の自らと同じか、より若い世代の国民は憲法9条を重視する教育を受けてきたため「米国が核戦争を覚悟しているか、尖閣という小さな島のために米兵の血を流す覚悟をしてくれているかについては疑問に思っている」と指摘した。
橋下氏は、日米の政治エスタブリッシュメント(支配階層)が合意しても、国民が納得しなければ、共同声明は「茶番劇的」になると指摘。「米国(トランプ政権)から剛速球を投げ、自立を求め、在日米軍の撤退を言えば日本人、在日米軍基地に反対といっていた朝日新聞や毎日新聞は大慌てだ」と語り、在日米軍の必要性を知らせるためにも外圧が必要だとした。
その上で「米国が日本のために血を流し、日本は米国のために血を流すのが本来の日米同盟の基礎だ」と述べるとともに、日米同盟の深化に「普通の民間人、普通の国民」として取り組むとした。
橋下氏はトランプ氏の勝利や英国の欧州連合(EU)離脱に関し、「政治エスタブリッシュメントはポピュリズム(大衆迎合主義)と強調するが、民主主義の本質はポピュリズムだ。多数の有権者の支持を得て政治をするのが民主政治の基本だ」と述べた。
一方、学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地払い下げ問題を念頭に「北朝鮮でミサイルが発射されるかもしれない非常に危機的な状況の中で、わずか数億円の国有地の売買をめぐり日本の国会は大騒ぎになっている」と語った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます