前に取り上げたツイートだ
(拙稿「相撲協会とは、こんなところ」参照)。
☆ 記事URL:https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/33403802bfa42ffc4f1c885b8c5a98f3
しかし、重要なので、もう一度紹介する。
杉村喜光(知泉)三省堂辞典・発売中!@tisen_sugiさんによると、
――相撲の女人禁制は神道とか関係無く、明治時代後半に始まった相撲の歴史から見たら新しい伝統。
そもそも文献に初めて相撲が登場するのが「日本書紀」の雄略天皇期で、その相撲は女相撲。室町時代は比丘尼による女相撲が行われている。
国技館が出来る前の本土俵・回向院でも女相撲が行われている(続)〔23:57 - 2018年4月4日 〕――
こんな画像を見つけた。
「伝統」で
一刀両断で、女性に土俵に上がるなとは言えない
決定的な証拠画像だ。
転載元:mold@lautreamさんのツイート〔7:50 - 2018年4月8日 〕
相撲って
もともと女がやるスポーツだったのに、
男が横取りした歴史がある。
それだけならまだしも、
主役の女を土俵から締め出すなど
言語道断ではないか。
伝統を言うなら、
先達の女性たちにもっと敬意を表すべきだろう。
転載元:mold@lautreamさんのツイート〔7:52 - 2018年4月8日 〕
サイト「独里夢 ドリーム 遠藤泰夫」には、
その他、
力自慢の女たちの
貴重な「どすこい」画像が収録されている。
☆ 記事URL:https://sumoujinku.exblog.jp/15369910/
<追記>
マッキ世も末(アベと麻生は学歴もペテン)@akhila7さんのツイート。
――相撲の女人禁制は単なる女性差別。今すぐやめよう | 駒崎弘樹公式サイト:病児・障害児・小規模保育のNPOフローレンス代表〔11:48 - 2018年4月10日〕――
でたぞ、結論!
この問題は、
伝統とは無関係な
単なる女性差別案件だったということだ。
相撲協会として
謝罪声明を発すべきだ。
それさえできないと言うなら、
相撲協会から
「公益社団法人」という法人格をはく奪すべきだ。
吉本興業と同列でいい。
(拙稿「相撲協会とは、こんなところ」参照)。
☆ 記事URL:https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/33403802bfa42ffc4f1c885b8c5a98f3
しかし、重要なので、もう一度紹介する。
杉村喜光(知泉)三省堂辞典・発売中!@tisen_sugiさんによると、
――相撲の女人禁制は神道とか関係無く、明治時代後半に始まった相撲の歴史から見たら新しい伝統。
そもそも文献に初めて相撲が登場するのが「日本書紀」の雄略天皇期で、その相撲は女相撲。室町時代は比丘尼による女相撲が行われている。
国技館が出来る前の本土俵・回向院でも女相撲が行われている(続)〔23:57 - 2018年4月4日 〕――
こんな画像を見つけた。
「伝統」で
一刀両断で、女性に土俵に上がるなとは言えない
決定的な証拠画像だ。
転載元:mold@lautreamさんのツイート〔7:50 - 2018年4月8日 〕
相撲って
もともと女がやるスポーツだったのに、
男が横取りした歴史がある。
それだけならまだしも、
主役の女を土俵から締め出すなど
言語道断ではないか。
伝統を言うなら、
先達の女性たちにもっと敬意を表すべきだろう。
転載元:mold@lautreamさんのツイート〔7:52 - 2018年4月8日 〕
サイト「独里夢 ドリーム 遠藤泰夫」には、
その他、
力自慢の女たちの
貴重な「どすこい」画像が収録されている。
☆ 記事URL:https://sumoujinku.exblog.jp/15369910/
<追記>
マッキ世も末(アベと麻生は学歴もペテン)@akhila7さんのツイート。
――相撲の女人禁制は単なる女性差別。今すぐやめよう | 駒崎弘樹公式サイト:病児・障害児・小規模保育のNPOフローレンス代表〔11:48 - 2018年4月10日〕――
でたぞ、結論!
この問題は、
伝統とは無関係な
単なる女性差別案件だったということだ。
相撲協会として
謝罪声明を発すべきだ。
それさえできないと言うなら、
相撲協会から
「公益社団法人」という法人格をはく奪すべきだ。
吉本興業と同列でいい。
2018年4月10日昼 記
拡散モノかも!!
したがって,歴史的にはいつから土俵が女人禁制になったのかということですね。日本国憲法は70年の伝統。明治欽定憲法は50年の伝統。土俵の女人禁制は昭和のいつごろからか???????
ヤッシーこと田中康夫氏は力士と一般人を区別しています。力士は女性でも土俵入りできるが一般の女性看護師ではダメ。女性市長や女性都知事でもダメなのかどうか。
教えていただければ幸いです。
なお、ご質問ですが、古代では、相撲は女性がやっていた格闘技です。その頃、力士と一般人の区別って、ありましたっけ?
田中康夫氏は、力士と一般人を区別しているとありますが、それは、マナーの問題です。別に、相撲に限った問題ではないでしょう。たとえば、野球を例にして考えて見てください。選手と審判以外の者がグラウンドをうろうろしていたら注意をを受けます。場合によっては、強制的に排除されます。相撲だって、同じような制限があるでしょ。当たり前じゃないですか。
相撲協会の主張は、幼稚な上に下劣です。もう少し、大人になってもらいたいです。
女性天皇も、女性差別のオッサン達が、
大反対していますが、
女性天皇は歴史上既に存在してますよね。
その上天皇の祖先である神々のうち、
一番偉いのはアマテラス女神なのに、女性が穢れてるウウ!!って、神道さえ穢してますよ。
結局害悪なのって、「既得権に乗っかって、エセ伝統振りかざすオッサン」達なんだと思います。
日本の神道だって、結局そういうオッサン達が作った為に幼稚な面多いし、「自然に感謝して、一年の安全を願って神社に参る」とかなら素晴しいけど、血眼で厳守するようなもんでもないなあと思います。
そういう意味で、日本は精神的超後進国というか、
ブータンの首相が、国民の幸せを新基準に据えて努力してらっしゃるのに比べ、幼稚な国家だなあと感じています。日本ももっと良い方向に、変わっていけたらいいですよね。