のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

11月16日(水)のつぶやき その2

2016年11月17日 05時49分33秒 | ツイッタ―

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆ こころさんへ (忠太)
2016-11-19 15:50:44
100%同感です。官僚、総入れ替えすべきなんでしょうね。猛烈な反対のされ方するでしょうけど――。
返信する
博打年金 (こころ)
2016-11-17 11:10:51
人様の(庶民)積立金を、まるで我が物のように株や不動産投資などに勝手に運用し、利益が出ても年金受給額を上げるどころか懐に。挙げ句にこれでもか!と更なる欲丸出しの博打。
調子こいて、いよいよ怪しくなり大損こきだしたら、(あれだけ、年金は大丈夫です。だから払って下さい。と言っていた政府)年金が大変です~とメディアを使い、いつもの二枚舌で煽り恐喝。

これを素っ惚けてやって来たのは政府。政府の責任です。しかしそのツケはいつでも庶民へ。

若者が払わない等とヘンテコなこじつけを目にしますが、何故、払わないのか?払えないのかを考えようともせず、そこの部分1つの議論すら皆無。
充分な生活費も儘ならない者、アップアップしながらバイトと奨学金でやっとこさ学べている者もいる訳で…。
そして年金がヤバイとメディアを使い流布されて払えるでしょうか?
例え余裕の若者が居たとしても、将来に満足の行く年金を受給できないのなら払わないでしょう。ましてや裕福な者は年金など無くても将来に支障は来しませんので、このような方も払わないでしょう。

とにかくセコい、やることが汚い。
政府の年金運用の仕方に問題があった事を先ず謝罪し、他国にバラバラバラバラと庶民の税金をばら蒔いてる数兆円があるのなら、受給額など上げられるでしょうに。
年金がヤバイと誇大に流布させて、「そうなんだ~、じゃあ仕方ないね…」とでも思わせる魂胆でしょうか。ふざけないで欲しい。そんな御都合主義な戯言は通用しません。

年金受給額を不安のない額に上げれば、当たり前に支払う庶民も増えます。
人質にとったかのような、不安煽りと、ぼったくる手口はいい加減政府は止めて頂きたい。悪循環だけを招く政府なら、いっそ無いほうがマシ。
支持率の実情もじり貧ですし。国民の半分が支持してる等、嘘もここまで来ると呆れます。

老いる以前に家計が逼迫している方々がいる事も無視してはなりません。

庶民の人生を都合よく使いぱしりにし、消化試合にさせようと企むのはやめて。
返信する

コメントを投稿