小池氏は、
都庁低層階にいらっしゃるようですな
(小池百合子@ecoyuri さんのツイート〔2:15 - 2016年8月27日 〕参照 )。
声が届きそうです。
よもや、
転載元:ひょっと子 @hyottoko_pooさんのツイート〔16:14 - 2016年8月26日 〕
とは仰りますまい。
公約違反が
もし、あったら
大声で文句を言いましょう!!
オフィシャル・サイトの「基本理念」のところに
1.立法府主導の政治
2.生活者主権の確立
3.地方分権の徹底(道州制)
4.教育改革と多様な文化の創造
5.世界平和への貢献
6.地球環境の保全
7.憲法改正
等々、掲げられてありました。
これが公約ということなのでしょうか――。
覚えておきましょう。
☆ 記事URL:https://www.yuriko.or.jp/kihon
<追記>
公約に関して、
南条時光 【宗教研究家】 @KIREINASUISEN さんが
こんなツイート。
――小池百合子知事は正式な出馬を表明した会見で、「都議会の冒頭解散」「五輪などの利権追及」「舛添氏問題の第三者委再調査」など3つの公約を提示していた。当選後、「都政改革本部」の設置はきまったが、「都議会の冒頭解散」と「舛添氏問題の第三者委再調査」は絵空事となりつつある。〔8:22 - 2016年8月29日〕——
もし、公約を
会見や演説の際、取り上げられたものだとすると、
オフィシャル・サイトに
掲げられたものは無視してよいだろうな…
となると、
南条時光さんが指摘するようなものが
公約だ。
オフィシャル・サイトを
読んで見たけれど、
該当する見出しがなかった!
ひょっとして
僕が上に上げた「基本理念」こそが
すでに公約違反を隠す蓋のようなものか?
公約の概念が
聴衆に何を言ったのかによって
規定されるなら、
演説風景が物を言うということになる。
小池氏自身が
「銀座四丁目交差点が人で埋め尽くされた時には、私の頬に一筋の涙がつたわりました」
などと、
感涙に咽び泣いた話をしているぐらいだから、、
そのときの演説を基準にしても
文句ないだろう。
そんなわけで、
そのときの様子を収録した
動画を下に
アップしておく。
〔資料〕
「小池百合子の東京大改革宣言 / 一つ一つ結果を出し、東京を変えていきます」
小池ゆりこオフィシャル・ブログ(2016.08.22)
☆ 記事URL:https://www.yuriko.or.jp/blog/archives/6757
人口1360万人、総予算額は13兆円を超え、スウェーデン一国に相当。首都・東京の知事の責任は実に大きなものがあります。
この度の都知事選でこれまで最多の21名の立候補者の中で、望外の291万余の票を得て、当選を果たすことができました。事前に寄せられた様々な調査結果では、開票とほぼ同時に「当選確実」の報を打つと耳にしていたものの、疑心暗鬼は最後まで続きました。候補者特有の不安心理というものです。
政党や組織の推薦ナシの立候補には当初は「無謀」「自爆」と受け止められました。ふつう、先の参院選で投じられた政党別の得票数を足して、誰が有力、誰が不利と判断されるものです。しかし、ものごとは「足し算」だけで決まるわけではありません。私はあくまでポジティブに「掛け算で行こう」と考えました。
手段として、これまで何度も訴えてきた「ポイント・グリーン」作戦で臨むことにしました。街頭演説や集会に来る方に、Tシャツやタオルなど、どこかに緑色のものを身に着けてくださいとの呼びかけをしました。「東京を環境先進都市に」という私の政策に賛同してくださる方がどんどんと広がり、各地の演説会場はいつしか「ゆりこグリーン」に染められるようになりました。なかにはブロッコリーやキュウリなどの緑の野菜を手にした人も。
選挙は「助けてください」「男にしてください」と悲壮感を漂わせた方が勝ち!とされますが、逆です。集ってくださる方は、皆笑顔で楽しんでいるのです。選挙に関わるのは初めてという方々も多く、その広がりは感動的でもありました。銀座四丁目交差点が人で埋め尽くされた時には、私の頬に一筋の涙がつたわりました。
もちろんネガティブな思いは山ほどありましたが、多くの方々の協力を得、長年積み重ねてきた都民ファーストの政策を愚直に訴え続けた結果が出ました。それだけに責任は重大です。
東京五輪・パラリンピック、築地市場移転、議会との関係など、課題は山積していますが、16万人を超える都庁職員の士気を高めながら、一つ一つ結果を出します。
そう、イチローのメジャー3000本ヒットと同じように。ご期待ください。
都庁低層階にいらっしゃるようですな
(小池百合子@ecoyuri さんのツイート〔2:15 - 2016年8月27日 〕参照 )。
声が届きそうです。
よもや、
転載元:ひょっと子 @hyottoko_pooさんのツイート〔16:14 - 2016年8月26日 〕
とは仰りますまい。
公約違反が
もし、あったら
大声で文句を言いましょう!!
オフィシャル・サイトの「基本理念」のところに
1.立法府主導の政治
2.生活者主権の確立
3.地方分権の徹底(道州制)
4.教育改革と多様な文化の創造
5.世界平和への貢献
6.地球環境の保全
7.憲法改正
等々、掲げられてありました。
これが公約ということなのでしょうか――。
覚えておきましょう。
☆ 記事URL:https://www.yuriko.or.jp/kihon
<追記>
公約に関して、
南条時光 【宗教研究家】 @KIREINASUISEN さんが
こんなツイート。
――小池百合子知事は正式な出馬を表明した会見で、「都議会の冒頭解散」「五輪などの利権追及」「舛添氏問題の第三者委再調査」など3つの公約を提示していた。当選後、「都政改革本部」の設置はきまったが、「都議会の冒頭解散」と「舛添氏問題の第三者委再調査」は絵空事となりつつある。〔8:22 - 2016年8月29日〕——
もし、公約を
会見や演説の際、取り上げられたものだとすると、
オフィシャル・サイトに
掲げられたものは無視してよいだろうな…
となると、
南条時光さんが指摘するようなものが
公約だ。
オフィシャル・サイトを
読んで見たけれど、
該当する見出しがなかった!
ひょっとして
僕が上に上げた「基本理念」こそが
すでに公約違反を隠す蓋のようなものか?
公約の概念が
聴衆に何を言ったのかによって
規定されるなら、
演説風景が物を言うということになる。
小池氏自身が
「銀座四丁目交差点が人で埋め尽くされた時には、私の頬に一筋の涙がつたわりました」
などと、
感涙に咽び泣いた話をしているぐらいだから、、
そのときの演説を基準にしても
文句ないだろう。
そんなわけで、
そのときの様子を収録した
動画を下に
アップしておく。
2016年8月29日朝 記
〔資料〕
「小池百合子の東京大改革宣言 / 一つ一つ結果を出し、東京を変えていきます」
小池ゆりこオフィシャル・ブログ(2016.08.22)
☆ 記事URL:https://www.yuriko.or.jp/blog/archives/6757
人口1360万人、総予算額は13兆円を超え、スウェーデン一国に相当。首都・東京の知事の責任は実に大きなものがあります。
この度の都知事選でこれまで最多の21名の立候補者の中で、望外の291万余の票を得て、当選を果たすことができました。事前に寄せられた様々な調査結果では、開票とほぼ同時に「当選確実」の報を打つと耳にしていたものの、疑心暗鬼は最後まで続きました。候補者特有の不安心理というものです。
政党や組織の推薦ナシの立候補には当初は「無謀」「自爆」と受け止められました。ふつう、先の参院選で投じられた政党別の得票数を足して、誰が有力、誰が不利と判断されるものです。しかし、ものごとは「足し算」だけで決まるわけではありません。私はあくまでポジティブに「掛け算で行こう」と考えました。
手段として、これまで何度も訴えてきた「ポイント・グリーン」作戦で臨むことにしました。街頭演説や集会に来る方に、Tシャツやタオルなど、どこかに緑色のものを身に着けてくださいとの呼びかけをしました。「東京を環境先進都市に」という私の政策に賛同してくださる方がどんどんと広がり、各地の演説会場はいつしか「ゆりこグリーン」に染められるようになりました。なかにはブロッコリーやキュウリなどの緑の野菜を手にした人も。
選挙は「助けてください」「男にしてください」と悲壮感を漂わせた方が勝ち!とされますが、逆です。集ってくださる方は、皆笑顔で楽しんでいるのです。選挙に関わるのは初めてという方々も多く、その広がりは感動的でもありました。銀座四丁目交差点が人で埋め尽くされた時には、私の頬に一筋の涙がつたわりました。
もちろんネガティブな思いは山ほどありましたが、多くの方々の協力を得、長年積み重ねてきた都民ファーストの政策を愚直に訴え続けた結果が出ました。それだけに責任は重大です。
東京五輪・パラリンピック、築地市場移転、議会との関係など、課題は山積していますが、16万人を超える都庁職員の士気を高めながら、一つ一つ結果を出します。
そう、イチローのメジャー3000本ヒットと同じように。ご期待ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます