* peace *
@cyoki さんのツイートです。
――🔷内閣支持、急落35%
🔶不支持、51%
🔴世論調査👬👫👫
毎日新聞
#辞任カウントダウン〔7:38 - 2015年7月19日 〕――
せっかく盛り上がっているのに
申し訳ないです。
一言、言わして下さいね。
学者、あるいは、評論家であるための条件として、
未来予想をしないということがあると
聞いたことがあります。
予想して、もし外れたら信頼を失くすからです。
僕は、
へそ曲がりだから、
余計に何か言いたくなります。
政治家は、
タレントではないわけですから、
人気にこだわる人は、
「大物」
でないのは確かです。
安倍晋三の狙いは、
憲法破壊です。
今人気ある方がその効果を得られる得られないか、
考えて見て下さい。
実は、
支持率はとことん下がった方が
その効果があります。
目の前に希望があります。
その希望が
粉々に粉砕されたとき、
希望が絶望に代わります。
安倍某が
国民に望むのは
(もう死んだ方がマシ)
という人生への諦めを国民の皆様に
届けようということだと思います。
幸い、
マスコミは、
安倍某の足元にひれ伏してます。
それを
口で教えてやる必要はないわけです。
国民が
マスコミを信頼し、
胸襟を開いたとき、
ナイフを
ジャーナリスト面した
悪党が突き出します。
(世論調査はやっぱり出鱈目?)
という御花畑の
幻想から目覚めるとき、
この日本は、
もう取り返しのつかないところまで
運ばれてしまっているのじゃないでしょうか。
そんな気がする。
笑い者になるのを覚悟で
一言だけ言わしてもらいますね。
選挙の前、
もう一度、内閣支持率が高まるでしょう
(そうならないよう祈ってはおりますが――)。
それには理由があるのです、
インチキ選挙を隠すためという。
すなわち、
仕組まれた選挙なのに、
安倍某が政権を担い続けられることに
利害を感じる勢力が
政府の選択は、
国民の支持に基づくという神話を再生するのです。
これ、
妄想に過ぎないと思いますか。
米国で
ICの専門家が「ムサシ」といった、
開票機は、
プログラム可能だ、
という証言が議会でありました。
つまり、プログラム次第で
選挙結果をいくらでもコントロールできるらしいです。
しかも完全犯罪です。
尻尾を掴まれる可能性など
あり得ないそうです。
日本では、
そういう不正なプログラム操作はない
と断言できますか。
何より、
安倍某は、
こんな指令書の下に行動してます。
転載元:matu(脱原発に一票、TPPに反対) @matu923さんのツイート〔16:12 - 2015年7月19日 〕
米国にとって都合がいい限り、
冷酷であろうが何であろうが支持され、
安倍某は、
また出張ってきます。
そのための有力なツールが開票機「ムサシ」なのです。
日本にあるのは、
見せかけの民主主義です。
マスコミの使命は、
それを国民に悟らせないことです。
安倍某は、
これからも独裁者であり続けます。
支持率が
とことん落ちたとき、
この政権は倒れるという幻想を抱きながら、
国民は、
愚かにも、
そのような政権を支え続けます。
日本における政治のガン、
真の劣化原因は、
安倍晋三ではありません。
元凶は、
開票機「ムサシ」であり、
背後でそれを操作している人間です。
だから
眼前の安倍を倒しても、
第2、第3の安倍が登場します。
さて、人間は如何に権力を濫用しやすいか、
それにつき、
少し角度を変えて述べます。
権力を持つ者は、権力を濫用するものだ
という経験則に照らして、
「三権分立」
などの制度によって、
権力の集中を避けるシステムを開発しました。
それもこれも
権力が集中すればそれを濫用したくなるのが
人間の性のようなものです。
たとえば、
こんな例で考えて見て下さい。
結婚して
二人の間に子どもが生まれました。
5歳、6歳と子どもが成長したとき、
親は、
ある誘惑に憑りつかれます。
我が子に向かって
「あなたは、橋の下で拾ったの」
と言いたくなるのです。
そんな願望、自分は持たないと断言できる人は、
僕の言葉を忘れて下さって結構です。
(ひょっとして、言いたいかも…)
と思う人は、
今すぐに、権力者性善説を捨てて下さい。
それに代えて、
時代劇で
「お前も悪じゃのう、越前屋」
と殿様風の男が言っている場面を思い描いて下さい。
それが
政治の行われている現場です。
だから信用できません。
しかもITが発達したお陰で、
今までになかった政治の不正が行われるようになったのです。
それが不正選挙の問題なのです。
そして日本の場合、
大手紙は、
すでにこぞって越前屋になっております。
お忘れなきように!
<追記>
それにしても
世論調査、やり過ぎなのではないでしょうか。
はる@harunosippo さんのよると、
前回の調査は、
1週間前とか書いてありました。
意図的なもの、
感じてしまいます。
――朝日新聞緊急世論調査【強行採決後】
http://www.asahi.com/articles/ASH7M5DC3H7MUZPS008.html …
内閣支持率37%(2ポイント減)
不支持率 46%(4ポイント増)
この支持率2ポイント減は前回調査から1週間での変化なので、決して小さくないと思います。〔0:16 - 2015年7月20日 〕――
@cyoki さんのツイートです。
――🔷内閣支持、急落35%
🔶不支持、51%
🔴世論調査👬👫👫
毎日新聞
#辞任カウントダウン〔7:38 - 2015年7月19日 〕――
せっかく盛り上がっているのに
申し訳ないです。
一言、言わして下さいね。
学者、あるいは、評論家であるための条件として、
未来予想をしないということがあると
聞いたことがあります。
予想して、もし外れたら信頼を失くすからです。
僕は、
へそ曲がりだから、
余計に何か言いたくなります。
政治家は、
タレントではないわけですから、
人気にこだわる人は、
「大物」
でないのは確かです。
安倍晋三の狙いは、
憲法破壊です。
今人気ある方がその効果を得られる得られないか、
考えて見て下さい。
実は、
支持率はとことん下がった方が
その効果があります。
目の前に希望があります。
その希望が
粉々に粉砕されたとき、
希望が絶望に代わります。
安倍某が
国民に望むのは
(もう死んだ方がマシ)
という人生への諦めを国民の皆様に
届けようということだと思います。
幸い、
マスコミは、
安倍某の足元にひれ伏してます。
それを
口で教えてやる必要はないわけです。
国民が
マスコミを信頼し、
胸襟を開いたとき、
ナイフを
ジャーナリスト面した
悪党が突き出します。
(世論調査はやっぱり出鱈目?)
という御花畑の
幻想から目覚めるとき、
この日本は、
もう取り返しのつかないところまで
運ばれてしまっているのじゃないでしょうか。
そんな気がする。
笑い者になるのを覚悟で
一言だけ言わしてもらいますね。
選挙の前、
もう一度、内閣支持率が高まるでしょう
(そうならないよう祈ってはおりますが――)。
それには理由があるのです、
インチキ選挙を隠すためという。
すなわち、
仕組まれた選挙なのに、
安倍某が政権を担い続けられることに
利害を感じる勢力が
政府の選択は、
国民の支持に基づくという神話を再生するのです。
これ、
妄想に過ぎないと思いますか。
米国で
ICの専門家が「ムサシ」といった、
開票機は、
プログラム可能だ、
という証言が議会でありました。
つまり、プログラム次第で
選挙結果をいくらでもコントロールできるらしいです。
しかも完全犯罪です。
尻尾を掴まれる可能性など
あり得ないそうです。
日本では、
そういう不正なプログラム操作はない
と断言できますか。
何より、
安倍某は、
こんな指令書の下に行動してます。
転載元:matu(脱原発に一票、TPPに反対) @matu923さんのツイート〔16:12 - 2015年7月19日 〕
米国にとって都合がいい限り、
冷酷であろうが何であろうが支持され、
安倍某は、
また出張ってきます。
そのための有力なツールが開票機「ムサシ」なのです。
日本にあるのは、
見せかけの民主主義です。
マスコミの使命は、
それを国民に悟らせないことです。
安倍某は、
これからも独裁者であり続けます。
支持率が
とことん落ちたとき、
この政権は倒れるという幻想を抱きながら、
国民は、
愚かにも、
そのような政権を支え続けます。
日本における政治のガン、
真の劣化原因は、
安倍晋三ではありません。
元凶は、
開票機「ムサシ」であり、
背後でそれを操作している人間です。
だから
眼前の安倍を倒しても、
第2、第3の安倍が登場します。
さて、人間は如何に権力を濫用しやすいか、
それにつき、
少し角度を変えて述べます。
権力を持つ者は、権力を濫用するものだ
という経験則に照らして、
「三権分立」
などの制度によって、
権力の集中を避けるシステムを開発しました。
それもこれも
権力が集中すればそれを濫用したくなるのが
人間の性のようなものです。
たとえば、
こんな例で考えて見て下さい。
結婚して
二人の間に子どもが生まれました。
5歳、6歳と子どもが成長したとき、
親は、
ある誘惑に憑りつかれます。
我が子に向かって
「あなたは、橋の下で拾ったの」
と言いたくなるのです。
そんな願望、自分は持たないと断言できる人は、
僕の言葉を忘れて下さって結構です。
(ひょっとして、言いたいかも…)
と思う人は、
今すぐに、権力者性善説を捨てて下さい。
それに代えて、
時代劇で
「お前も悪じゃのう、越前屋」
と殿様風の男が言っている場面を思い描いて下さい。
それが
政治の行われている現場です。
だから信用できません。
しかもITが発達したお陰で、
今までになかった政治の不正が行われるようになったのです。
それが不正選挙の問題なのです。
そして日本の場合、
大手紙は、
すでにこぞって越前屋になっております。
お忘れなきように!
<追記>
それにしても
世論調査、やり過ぎなのではないでしょうか。
はる@harunosippo さんのよると、
前回の調査は、
1週間前とか書いてありました。
意図的なもの、
感じてしまいます。
――朝日新聞緊急世論調査【強行採決後】
http://www.asahi.com/articles/ASH7M5DC3H7MUZPS008.html …
内閣支持率37%(2ポイント減)
不支持率 46%(4ポイント増)
この支持率2ポイント減は前回調査から1週間での変化なので、決して小さくないと思います。〔0:16 - 2015年7月20日 〕――
2015年7月20日昼 記
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます