のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

7月18日(火)のつぶやき その1

2017年07月19日 05時07分21秒 | ツイッタ―

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
二重国籍 ・年金 (こころ)
2017-07-19 11:20:40
オーストラリアのケースを御都合良く切り取り、嫌らしく偏向した報道をする日本放送凝塊NHK。
二重国籍に対する法自体が日本とは違うので、比較にはならないのですよ。
報道するのなら細部まで調べた上で、その細部に重きをおいた報道すべき。


そして又々、悪党自民党が更なる悪巧みです。

年金を75歳以上からって…そんな事を本気で会議してるとしたら、恐ろしい。
それまで生きてるとは限りません。

これでは死ねと言ってるも同然で、これは年金詐欺で由々しき事態です。憤怒。

その前に、国民から搾取の税金を半額にせよ。
その上で議員給与・賞与を半額にせよ。
搾取しか考えない強欲集団が元与党です。
年金を我が物としてちょろまかしてはバクチ投資したのは、当たり前に国民ではありませんよ!政府でしょうが。
何故尻拭いさせるようなまねをさせる??
まるで、借金踏み倒しみたい。
これも犯罪になりませんか。

年金受給開始「75歳とか…」 内閣府の検討会で意見
7/19(水) 7:46配信
朝日新聞デジタル

 公的年金を受け取り始める年齢を70歳より後にもできる仕組み作りを高齢社会対策大綱に盛り込む検討に入った。内閣府の有識者検討会が大綱の改定案をまとめ、政府が年内に決定する。年金の制度作りを担う会議ではないため、ただちには実現しないが、中長期的な課題として打ち出す。

 年金の受給開始年齢は原則65歳だが、60~70歳の間で選ぶこともできる。70歳から受け取り始めると、受給額は65歳から受給するより42%増える。

 18日の検討会で、座長の清家篤・前慶応義塾長が「もっと先まで繰り下げ支給の幅を広げる可能性もある」と明かした。働ける元気な高齢者を支援する狙い。検討会では、繰り下げできる年齢について「75歳とか、もっと延ばしてもいい」との意見が出た。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170719-00000017-asahi-soci
返信する
Unknown (和室ファンド(99%庶民へ再分配・無添加ハムサンド))
2017-07-19 14:14:04
⚪ 松本人志は完全な御用芸人に成り下がった

⚪ 小野田とかいう人間は、自らが一人親で   育ったにもかかわらず、どうしてこのよ   うな考えなのか?? 理解に苦しむ。

⚪ 藤井裕久氏にかんしてはあまり良いイメージはありませんでしたが、そうだったんですか・・・。反安倍でしたか!それなら支持しますよ!笑
返信する

コメントを投稿