のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

高島屋、お前もか… 食材偽装表示発覚

2013年11月05日 14時38分18秒 | Weblog
高島屋は、

「車エビ」と表示しながら

「ブラックタイガー」を使っていたりとか、

「ステーキ」と表示して

「牛脂を注入した加工肉」を販売していたと言います。



■資料

「高島屋6店で食材偽装表示 最長9年半、18万点販売」

   朝日新聞デジタル 11月5日(火)12時20分配信

☆ 記事URL; http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131105-00000019-asahi-soci

 大手百貨店の高島屋は5日、店内のレストランや総菜店などで、ブラックタイガーを「車エビ」と称するなど表記と違う食材を最長9年半使っていたと発表した。日本橋高島屋(東京都中央区)など6店でレストランや総菜店の表記が違う例が見つかったほか、全国の店舗で売られたおせちにもブラックタイガーを「車エビ」とする例があり、偽装表示の販売数は18万点を超える。偽装表示はホテルにとどまらず、百貨店などにも広がっていた。


 6店は、日本橋店、岡山店、横浜店、新宿高島屋レストランズパーク、タカシマヤフードメゾン新横浜店、子会社が運営する商業施設「柏高島屋ステーションモール」(千葉県柏市)。6店内のレストランや総菜売り場の計10カ所で62点のメニューで偽装表示がわかった。偽装表示されたものの売上額の合計は3億円程度にのぼるという。

 日本橋店では、高島屋が直営する総菜店「フォション」で2006年10月~今年10月に売っていた「車海老(えび)のテリーヌ」でブラックタイガーを使っていた。同店に入るレストラン「麦星byグリル満天星」では、04年4月~今年11月1日に提供した「牛テキ丼」などで、ブロック肉を結着材でつなぎあわせていたが、「ヒレ肉」と表示していた。横浜店のレストラン「ニホンの食卓つくみ」では、11年10月~今年10月末に提供された「和牛メンチカツ」が、実際は和牛50%・豚肉50%の合いびきミンチ肉を使っていたという。
.
朝日新聞社



最新の画像もっと見る

コメントを投稿