のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

大橋巨泉 / 「孫たちの世代に、まだ『使える』地球を残してやる」

2012年09月24日 00時56分39秒 | Weblog
週刊現代という週刊誌に

「今週の遺言」

と題する

大橋巨泉が執筆する

コーナーがあります。

10月6日号では、

これは確かに

遺言だわ、

と思えるエッセイが載ってました。

僕が

タイトルに記した

彼の思いが

それです。

なぜ、

こんなことを言い出したのか。

二つ、事情がありそうです。

一つは、

尖閣の領有問題に関して。

彼は、このように言います。

いわく、尖閣のような

無人島や

それに近い島は、

いっそのこと、

国連管理の

「平和海洋公園」

にしてしまったら、

と提案できないか。

国連がムリなら、

領有を主張する国々の

共同管理でもよい云々。

この考え、

実現できたらいいなと思います。

この人も

日本人の一人として

遠くカナダの地から

原発の事故処理に

気を揉んで下さっているようですね。

二つ目の事情は、

これに関しています。

使える地球を残すためには、

原発を稼働させて

地球を掘り起し

残されたエネルギーを

使い切るのでなく、

太陽光や

風、

波を利用する方法を

考えるのが

今を生きる我々の

義務だ、ということです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿