――#枝野アメリカへ行く 最終日4日目を迎えました。本日は「Friedrich Ebert Stiftung」(フリードリヒ・エーベルト財団 )での意見交換からスタートしました🌿〔15:29 - 2018年9月15日〕――
米国で
彼が面接していた方を時間軸を逆にたどることになるが、
参考までに書き出しておく。
サンダース氏と「草の根民主主義」会談 立憲・枝野氏:朝日新聞デジタル「 『国民の草の根の声に寄り添い、それと結びついた政治的な主張を出していくことが重要だ』と強調。枝野氏も『全く同感だ』と応じた。」https://t.co/p5E10Bf790
— 立憲民主党 (@CDP2017) 2018年9月15日
Great meeting with members of the Constitutional Democratic Party of #Japan today to talk about the U.S. - Japan alliance. pic.twitter.com/xuSAwjkaWA
— U.S. Rep. Billy Long (@USRepLong) 2018年9月14日
#枝野アメリカへ行く さらに民主党(カリフォルニア53区選出)のSusan Davis(スーザン・デイビス)下院議員、民主党(カリフォルニア7区選出)のAmi Bera(アミ・ベラ)下院議員と面談📚北朝鮮TPP、地域経済活性化などに関して意見交換しました! pic.twitter.com/rMw7hl5d0f
— 立憲民主党 (@CDP2017) 2018年9月14日
#枝野アメリカへ行く 今回唯一の共和党議員(ミズーリ7区選出)Billy Long(ビリー・ロング)下院議員と面談🇺🇸毎年2月に議会日本研究グループで訪日している親日家であり、来年は日本でお会いしましょうと話しました! pic.twitter.com/AtgKbmEa7q
— 立憲民主党 (@CDP2017) 2018年9月14日
【訪米報告】3日目、バーニーサンダース上院議員と会談、民主主義の重要性など意見交換 #枝野アメリカへ行く https://t.co/CStnYlLNPG
— 立憲民主党 (@CDP2017) 2018年9月14日
Japan's opposition leader Edano meets Bernie Sanders in U.S. https://t.co/EuynGINg3M
— 立憲民主党 (@CDP2017) 2018年9月14日
アメリカ滞在3日目。ついに、Bernie Sanders(バーニー・サンダース)@BernieSanders 上院議員との意見交換を行いました。若者と政治、格差と貧困、気候変動など、意見交換を行いました🔥 #枝野アメリカへ行く pic.twitter.com/5GQttQrIhb
— 立憲民主党 (@CDP2017) 2018年9月14日
A delegation of Japanese elected officials joined us at @HRC headquarters yesterday to learn from our experience of advancing #LGBTQ equality in the U.S. Let's move equality forward in Japan! 🇯🇵🏳️🌈 pic.twitter.com/ra4nrzWzLs
— Human Rights Campaign (@HRC) 2018年9月12日
マンスフィールド財団の専門家会合で、立憲民主党の理念や政策について枝野代表がスピーチ🗣その後意見交換を行い、沖縄を巡る課題については、時間をかけてしっかりアメリカとコミュニケーションをとり、双方が納得する解決策を一緒に見つけていきたいと述べました。#枝野アメリカへ行く pic.twitter.com/gBlNF9Axat
— 立憲民主党 (@CDP2017) 2018年9月13日
さらに民主党リベラル系のプログレッシブ議員連盟に所属するカリフォルニア41区選出のMark Allan Takano(マーク・タカノ)下院議員と懇談💪🏼立憲民主党の説明、沖縄の基地問題など様々な意見交換を行った後、引き続きコミュニケーションが必要であるとの認識で一致しました。#枝野アメリカへ行く pic.twitter.com/t6lX9PAG2K
— 立憲民主党 (@CDP2017) 2018年9月13日
続いて民主党のRaja Krishnamoorthi(ラジャ・クリシュナムルティ/イリノイ8区選出)下院議員と懇談🗣日米安全保障や中国の台頭に伴うアジア各国の課題などについて、議論をしました!#枝野アメリカへ行く pic.twitter.com/toW9xiw0AY
— 立憲民主党 (@CDP2017) 2018年9月13日
2日目を迎えた訪米団🇺🇸は、長年日米安全保障を研究する外交問題評議会上級研究員のSheila A. Smith氏との意見交換からスタート!沖縄の基地問題や来年の参議院選挙などについて、活発な議論をしました。#枝野アメリカへ行く pic.twitter.com/6idk3xKZwm
— 立憲民主党 (@CDP2017) 2018年9月13日
続いて、Human Rights Campaign(LGBT関連のNPO🏳️🌈)との懇談の様子。この団体は、40年ほど前からLGBTに対する理解を高める活動を進めていて、年に1回カミングアウトデーを設けたり、国会議員のLGBT問題に対する理解度の評価や公表を行っています。#枝野アメリカへ行く pic.twitter.com/et4wTMr8Pc
— 立憲民主党 (@CDP2017) 2018年9月12日
ワシントンポストの取材も受けました🗣英語が少し苦手な代表。通訳さんもありがとうございます! #枝野アメリカへ行く pic.twitter.com/HEYFCmv4mH
— 立憲民主党 (@CDP2017) 2018年9月12日
昨日渡米した枝野代表は、到着後Institute for Women's Policy Research(女性関連NPO)と懇談🦄女性と政治をめぐるさまざまな課題や賃金格差の是正、ひとり親家庭支援や有給休暇の充実などについて、意見交換をしました。#枝野アメリカへ行く pic.twitter.com/O1nQbCUmPo
— 立憲民主党 (@CDP2017) 2018年9月12日
結党後初の外遊、出発前に訪米の目的などを語る 枝野代表 枝野代表「国際関係においても、やはり政治は人間関係が重要だと思っておりますので、今回を機にアメリカの中に立憲民主党に対する認識・理解をもっていただける友人を増やせればと思っております。」https://t.co/HABAPnxwia
— 立憲民主党 (@CDP2017) 2018年9月11日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます