転載元:やっちん@YSOUKOMANさんのツイート〔17:11 - 2018年4月1日〕
これから何年にもわたって
加計学園廃校ドミノが続くだろうな。
誰もが
悪名の染みついた安倍記念学校には
入りたくなくない。
学校を苦労して卒業しても
安倍晋三の親戚みたいに言われるかもしれない。
みんな、それを怖れているのだと思う。
経済的な状況が影響したんじゃない、国民から見放されたのだ。
後に残るのは、
再起不能と言っていい加計学園系列の学校施設群。
金の亡者を喜ばすなど、
今治市も愚かな選択をしたものだ。
岡山理科大に
獣医学部が認められることで
取り返しがつかない信用失墜が起きたんだな。
何とも教訓的な話だ。
<追記>
尚円王@RyukyuShouenouさんのツイート。
――加計学園って日本全国に7法人30校園を展開してるらしい。
しかも堂々と関連企業としてSID創研まで紹介されてる。
総額でどれだけの税金が注ぎ込まれてるのがどうやったら調べられるのかな?
これ、もしかして想像以上に組織的巨額詐欺事件なのでは…?
#加計学園
#加計問題
#補助金詐欺
#SID創研〔2:12 - 2018年4月3日〕――
これに関連して、
大権現大居士@mottokamiwoさんが
こんなツイート。
――いまさらながら加計学園の教育ビジネスは凄い。
ウェブサイト https://www.eisu-ejs.ac.jp/related には、次の文章が躍っている。
「加計グループは、年ごとにその規模を拡大し続け、岡山・広島・愛媛の中四国をはじめ関東、近畿、九州等、日本全国に7法人、30校園を展開しています」。
<続く>〔1:48 - 2018年4月3日 〕――
――<続き>
「各校における研究・教育課程での相互協力や遠隔授業など、さまざなま活動を行っています。常に時代を先取りし、社会に即対応できる人材養成を目指してあらゆる努力を続け、日本国内に教育の輪を広げています」。
なんともはや・・・〔1:48 - 2018年4月3日 〕――
2018年4月3日夕方 記
またホームページを見ると、愛媛県庁にも近い松山市としては良好な立地の様ですし、校舎も見栄えのする物が建てられている様なのですが、「土地・建物」への補助や内容が「今治市同様」に気になる所です。
加計学園の他の学校の状況次第では、廃校が続出し、「加計グループの存続」も危うそうな気もするのですが、、、。
ここの学校の方の名刺持ってます(笑)。
持っててよかったかも?てす(^^)。
そして、その設備を流用して「松山学習センター」としていた物を、「松山総合高等専修学校」として開校予定だった様です。
毎年各地に開校する事で、得られる「補助金など」で何とか存続している自転車操業の様にも見えてしまいます。
設置の承認を得られても、「少子化」が続けば「教育事業がジリ貧」に成るのは目に見えている事で、「金融機関」はどうする心算なのか不思議です。
流石に心中する気は無いでしょうから、、、。