ふらふら日記

物足りない日常にふらふら、怪しい読書にふらふら、激しい映画にふらふら、美味いメシにふらふら、そんな感じの自己満足日記。

テラの彼方へ

2011年01月02日 23時37分00秒 | 日常めらめら

PCのHDDが一杯になってきたので、家電量販店のPCパーツ売り場にてHDDを物色。8年も使っているボロPCだから、PC買い替えを考慮に入れて外付けHDDを選んだ。アイ・オー・データ機器の『HDCR-U1.5EK』を、お正月セール価格8950円で購入。結構、安く買えたぜ。更に、朱文字で「開運御浄銭」と書かれた包み紙を貰って、5円キャッシュバック(笑)。鎌倉の銭洗弁天で清めた5円玉らしい。お正月だねぇ。

しかし、時代は変わったなぁ…。な、なんと、容量1.5TB(テラバイト)ですよ。1000で1キロ、1000キロで1メガ、1000メガで1ギガ、1000ギガで1テラだから…。つまり、数字にしたら1000000000000(1兆)ですよ。1.44MB(メガバイト)のフロッピーディスクの頃からPCをやっているオッサンには、信じられない数字だな…(笑)。こんなに早くテラの時代が来るなんて思わなかったぜ。技術の進歩は素晴らしいねぇ。

俺のPCのHDDは80GB(ギガバイト)で、更に40GBの内臓HDDを増設している。8年前に買った40GBの内臓HDDが、当時で確か1万円ぐらい。1.5TBをギガに直すと1500GBだから、40GBの37.5倍の外付けHDDが8950円か…。8年の時の流れって大きいな(笑)。ドライバーのインストールもなしに接続だけでPCが認識しちゃうし、ホント、便利になったもんだ。これだけ大容量なら、ムフフな動画を保存しまくれるぜ~(笑)。

昔は、最新家電が大好きな人間だったけど、最新家電を追いかけると金がいくらあっても足りないので、この10年は最新家電から目を背けて生きてきた。その結果、気付けば時代から取り残されたアナログ生活。テレビはブラウン管だし、録画はVHSだし、あぁ、恥ずかしい…(笑)。あと半年で完全に地デジ化しちゃうから、そろそろ地デジチューナーの付いたレコーダーぐらい買わないとな…。

あと数年したら、テラすら超える単位が出てきそうだ。昔、情報処理の勉強をした時に一通りの単位を覚えたけど、テラ以上の単位は使わないから忘れていた。時代に見捨てられないようにテラの上の単位も、一応、再確認しておこう。1000テラで1ペタ、1000ペタで1エクサ、1000エクサで1ゼタ、1000ゼタで1ヨタらしい。1ヨタは数字にすると1000000000000000000000000らしい。ゼロだらけで読めない…(笑)。


アイ・オー・データ機器『HDCR-U1.5EK』10200円

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サーティワン福袋2011 | トップ | 読書覚書2011 #1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常めらめら」カテゴリの最新記事