7月11日土曜日、友達と狩場山に行ってきた。

金曜の夜、仕事が終わった後準備をし、友達を拾って、私のクルマで岩内まで向かった。
行きは余市まで高速道路を利用。
22時とか23時の高速道路ってすごい空いているんだなぁ…
狩場山は島牧にある。

こう見るとなかなか遠い👀

週間天気予報をチェックしてると、天気はビミョーだった。
仕事休みが全く合わない友達が希望休申請して合わせてくれたのに、これでお流れになったら次いつ行けるんだ~??って😥
二人とも行ってみたい山に意見が合致した。
天気次第で金曜夜出発か?土曜昼出か?
天気も雨が降らない限り多少の曇りでも登ろうねと交わし、直近で金曜夜出に。片道約4時間。どこ迄行くか…?
岩内を過ぎると海沿いをずっと走る。途端にコンビニも無くなり、寂しい雰囲気に。ひたすら長いトンネルだらけの道を深夜に走るのは、怖すぎる👻
夜中走ると鹿🦌の飛び出しも危険だが、怖がりの私はオバケ👻も怖い🥶
22時に出て、岩内には24時着。
トンネル群の雷電地方を走るのは丑三時になりそうだ💦 ヒーッ😱
雷電…
1990年代 雷電温泉街♨️としていくつかのホテルや旅館があった。
それと少し山奥にある朝日温泉。
自家発電って…熊が出そうな?いや間違いなくでるでしょう⁉️
当時、一冊の温泉の本を見て、いつかそこに行ってみたいと思っていた私であったがつい最近までこの地を訪れる事は無かった。
この温泉が廃れた原因はバブル崩壊も理由の一つにあるでしょうけど、温泉街ごと無くなったのは、この温泉をはさむようにトンネルに囲まれた立地のせいだと思います。
いえ、廃れる前のトンネルはもっと短く、海岸線に覆道やトンネルが少しあっただけだと思う…。
古平でおきた豊浜トンネル崩落事故後、海側の古いトンネルは閉鎖になり、もっと内陸側に新しく長いトンネルが出来た。
かつてこの雷電温泉郷には海水浴場があったみたいですね~。
こんな廃墟群になる前に行く事の叶わなかった雷電温泉…ノスタルジーを感じます。
…っておもいっきり話それてるわ

続く