デイモンペイネ~たまに旅行

好きな事、楽しかった事、その時思った事など。
不定期UP

今週もドタバタ…

2020-09-11 18:12:00 | 日記
やっと週末。あっという間です。
一昨日、お眼鏡買いました。
初めての度入りサングラス 。
サングラス 持って無かったので嬉しい。
jinsで👓買ったはお初。


フレーム、柔らかい、マットなベージュです。初めて持つ色です

次にめがねを買う事があったら、ミルクティー色のプラスチックフレームがいいなと思っておりましたが、希望のお色は、フレームデザインの形がビミョ〜❓色より形を選び、こちらに決定。ミルクティー色というより、薄いグレーに近いな。
出来上がってきたらまたUPしよっかなぁ~

そして…またまたダイソーグッズ

『キャンプ兼登山用山飯道具』第2段‼️
昨今では、ご飯は“飯ごう“ではなく、“メスティン“というもので炊くようです。
ん…。コスパ重視なのでこれで🆗です

ここからは、9月6日(日)のお話です。

フォローさせて頂いているお方のブログで知りまして『ダムに沈んだ街』夕張シューパロ湖へ行きました。
とっても良いお天気で。
暑かったーっ😵💦

最初何処が受付会場の駐車場か分からなくて、かなりロスりました。
わかった時はめっちゃ激混み
1時間位待ったかな。
徒歩の方が速い位

やっと駐車場に入れて、探索開始。
来訪者は個々で回っています。


受付を済ませると、古地図を渡されました。つなげたらこんな感じでしょうか??








ほんとうに、街があったのかな?と思うくらい、何も無い…

煙突かな?

側溝?


水深は深そうです。



コッ、コリは
 
あ、違った…  
熊ちゃんの、足跡🐾

この辺りは学校だったようです。
鹿島東小学校?
この辺りは、歩いてきた方より低くなり、
これより東南東は水没しています。水のりが落ちてました。

線路跡と平行に走る広い道路に戻ります。ここに☝️これがあったよの案内写真。
ほんとに何もなさ過ぎて全くイメージ湧きません
もう少し、建物の痕跡があると思ってたのに…更地に近い状態。

大夕張鉄道🚃の橋梁





橋梁の逆側。大夕張線路跡です。
草が生え、分からないですね。

もう少し歩いてみます。
路肩は崩れてたり、ガードレールが倒壊してます。

これは地震のせい?ダムに沈んでいたせい?🤷‍♀️わかんないですね。



所々に地元の案内人がおり、来訪者と話しています。お話聞けたらいいのかもしれませんが、まず土地勘無し。質問も出ません
こんな大人数相手に、道案内人がつくわけもなく、当たり前です。ただ(無料)だし。 ここに住まれていた方やこの地区にゆかりがある方には何か去来するものがあり、地元ガイドと昔話に花が咲いたかも。
しかし、こんなに関心あって訪れる人沢山いるんだ!自分もだけど。
ツアー組めばいいかも

シューパロ湖にかかる橋

この奥には夕張岳に続く道があるようです。

芦別岳かしら?

シューパロ湖を離れ、夕張南部地区です。鉄道車両が残されてます。

除雪かき分けのラッセル車

良い雰囲気ですねぇ

石炭ストーブ置場がありますよ。
貴重な財産です。いつまでも大切に。


そして笑えるのがコレ😅
〆はこの記事で。

次の日の道新の朝刊記事です。


ん?んーえっ???

友達と私、写っちゃっているではないか そんな事って有り?
あるのね…
あんなに人、うじゃうじゃいたのに…
アッハッハ~🤣

これから歯医者行って、準備して大雪方面向かいます。またバタバタだ〜

おしまい