こんにちは。
雪がとけて公園で遊べるようになることがありがたいと強く思える今年の春。
こんなことになるとは思ってもいませんでした。
家の中にいる時間が長いので、マイクラで宇宙に行ったり、USJに行ったり、海の中に潜ったりと、子どもと一緒に様々な所に出掛けています。
さて、今回は小麦自動収穫機をご紹介したいと思います。
作る際に参考にしたブログはこちらです。
レッドストーンやリピーターを使って作るほぼ初めての建築だったので、大変助けられました。
レッドストーンの置き方が悪く水がうまく流れなくて、いろいろといじっている時に水が氾濫して置いたレッドストーンが流れていく様を見守ることしかできなかったのも今となっては良い思い出です。

畑を動物や村人が荒らすので、砂岩とガラスを使って、温室風の建物で周りを囲ってみました。屋根の部分をもっと滑らかな感じにしたかったのですが自分の技量ではできませんでした😓

この畑にはいくつかの問題があるのですが、その中で一番の悩みが、浮かせて置いた照明の下がブロックがあるように判定されて水が流れず、収穫物が残ってしまうという問題でした。
その問題を解決してくれたのが、まぐにぃさんのカズさんワールドで橋を作成した時の動画でした。
こちらの動画でまぐにぃさんが上部にあるブロックにランタンを設置しているのを見て、ランタンは吊り下げて設置できることを知りました。勉強になりました。

結果、写真のように木の柵にランタンをぶら下げて設置することにしました。
この方法のおかげで、収穫物を気持ちよく回収することができるようになりました。
ありがとうございます。まぐにぃさん!
他に困っているのがゴーレムが回収部分に陣取っていてなかなかよけてくれない点です。
そもそもなんでゴーレムが畑に出没するのでしょうか…。
原因が分からないため対処ができず、今でもゴーレムさんは畑の収穫物を何かから守っています。