うちにいるのは全員女の子だったのに、なにもしなかったわぁ・・・・・・・。
先日新聞回収の朝横着をしてゴミ袋と束ねた新聞を両手に持って出たところ両手のバランスが悪かったらしく腰に負荷がかかり腰痛になってしまった。暖めて、整体にも行ったのだけれど寒かったり、いすに長く腰掛けていなければならない会議や卒業式があって未だに完治とはいかない。
それで昨日整体を予約していくことにした。最近ではゴミだしの時には玄関でいい子に待っていられたので着替えて、コートを着てゴミ袋でなくてバッグを持ってChoco.に玄関先で「行ってきます。」と言って出ようとしたとたん彼女はパニクッってしまった。
しまったぁ!!
と思ったときにはもう遅く、コマンドもベイトもなんの効果もなく私は予約の時間が迫ってきたのでそのまま姉2に頼んで出てしまった。
これは絶対にいけなかったと猛反省。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
そして今朝、今日はプラスチックのゴミの日でふくろを持って出ようとしたところ当然玄関まで追ってきてドアを開けようとすると鳴く。ドアのところに来て鳴いてしばらくして上がりかまちのところに戻る・・・なんどもそれを繰り返して、おすわりして私の目をじぃっとみつめたり、ふせをしてみたり、しかもあくびまでする。このあくびはたしか「カーミングシグナル」で「自分をおちつかせよう」わたしに「自分の気持ちをわかってほしい」というサインだったはずなので、とりあえずゴミ袋をおき、しゃがんでChoco.をなでて話しかけ、落ち着いたところでもう一度ゴミ袋を持って、「ゴミをすてたらすぐにもどってくるから待っててね。」と言ったら今度はドアをあけてもお座りをしていられたし、ドアをしめたあとも吼えてはいなかった。
ゴミだしを終えて帰りドアをあけたらふせをしてちゃんと待っていた。(うるるん)そこでまたたくさんほめたらうれしそうに私の後をついて部屋にもどってきた。
長く出かけるときにはいつもクレートに入れていた。Choco.にしてみればあんまりうれしいことではないと思うけれど、かといって目の前で行ってしまうのはもっといやなことだったのだろう。家には姉2もいたのだし、まったくひとりで留守番というのでなかったから私のほうはそこらへんを勘違いしていたと思った。
いつもやってしまってから「やるんじゃなかった!」「もうちょっと考えればよかった。」「そういえばあの本に書いてあったじゃない。」と反省することが多いのでほんとにChoco.にとってはこんな飼い主に飼われてしまって迷惑なことだろうなぁと思ったりもする。
そんないいかげんで頼りない飼い主の私でさえいつも頼りにしている(気がする)Choco.とかかわっているともっとChoco.とコミュニケーションがとれるようになりたいと思う。
ボスのことはすべておみとおし・・といえばGLAYさん。
Choco.としてはきっと目標!にしているんだろうなぁ。
犬とのコミュニケーションについてもっと知りたかったら
徹底解明 CALMING SIGNALという本も出ています。
バ○リン○ルよりこちらがおすすめ・・・・ってもう誰もつかっていないかな?