今日は下はぬかるんでいるし、「おすわり」をさせなかった・・のがいけなかったのか、遠くに見えた犬にむかってダッシュ!!うん○に集中していた私の手からリードがはずれそのまま5mくらい走っていってしまった。でもいつも先輩に言われているのを思い出し、深呼吸1回してから「待って!」と言いました。幸いなことにChoco.が止まって私のほうをみたので「バイバイ」で後ろ向きに走り出してみました。(これは犬猫屋敷の管理人さんから聞いていたことですが)すると追いかけてきて私を追い越し前にまわってこちらを見て止まりました。

どうも何か二つ同時にできないわたしです。手の小さい私はリードを二本つかむなんてことは絶対に無理!!今後はリードを輪にして幼稚園バッグのように肩からかけておいたほうが安心かなって思っています。前にも同じようなことがあったし、広場だったからいいけど道路の向こうの犬に向かって飛び出してしまったら交通事故だってありうることですものね。
私のような経験の浅い飼い主はすべてが後手後手にまわってしまいがちです。あとで先輩に言われて、「そんな簡単なことだったのか。」って思うこともしょっちゅうです。そのためにはいつもアンテナを張っていて日々のよもやま話の中からも「これいただき!」ってこっそりメモしたりしています。ま、「A型」ですから。
犬を迷子にしない三種の神器は、「おすわり」「ふせ」「待って」ですって。
犬が必ず止まる!これさえできればその後「呼ぶ」こともできれば、「待たせる」こともできますよね。道具をいろいろと使うよりも自分で「声を出す」だけなんですもの、こんなにお手軽で誤作動もないものっていいですよね。それに毎日の生活の中で必ず使っているコマンドですもの。わざわざ「トレーニングするぞ!!」って思わなくてもいいところもうれしいです。なにかと使って定着させよぉっと。
詳しいことは 4パピママの独り言:2月6日「絶対にいいことがある」コマンドを読んでみてくださいね。