牛屋のおっ母

気づいたら牛屋のおっ母になっていた!

おまけに 米屋のおっ母にもなってないか?!

年末の恒例行事・・・お餅搗き その3

2018-01-05 16:12:58 | お米屋
お餅搗きの様子も少々。
杵でこねた後は搗きやすいように丸くまとめます。

ある程度搗いて形を整えたら上下を返して・・・
皆さんがイメージするお餅搗き『ぺったんぺったん』で搗きます。

かなり搗き上がってきました。
今回はいつもより柔らかくなるよう しっかり搗きました。

完成です♪ 柔らかく よぉく伸びる美味しいお餅です。

我が家では・・・1臼目は『お鏡さん=鏡餅』を作ります。
余った分は『砂糖醤油もち』『きなこもち』『あんこもち』に『大根おろしもち』。
でまずは杵つき餅をわいわい味わって楽しみます。

それからは気合を入れて 『のし餅』を搗いては木箱に伸ばして・・・
途中 おじ夫婦と息子夫婦そして6ヶ月の赤ちゃんが来たので
また 休憩がてらお餅を振舞って。
もちろん おっ母は赤ちゃんを抱っこさせてもらいました \(^o^)/
いや~可愛さが半端ないですねぇ・・・ 怪訝な顔されましたけど気にしません♪

息子も甥っ子も 自分たちだけで餅搗きできるまでになりました (^-^)b
しみじみ「大きくなったなぁ・・・」と思います。
と同時に「そりゃ歳取るわよね (-_-)」と実感する年末でした。
この実感はとっても大事なことだと思っています。
『自覚』って頭で思うだけではね・・・思い知らさないとね自分に(笑)

そうそう『のし餅』を今回は多く搗いたんです。
おじ達がお餅大好き&息子夫婦たちも大好き&孫も大好きということで
お世話になっているので 『のし餅』で日頃の感謝を表明 (^-^)

あと少しずつ切り分けて アチコチにお礼しました。



自家米を蒸して搗いて出来たお餅で新年を祝う!
田舎らしい暮らしでしょ♪
全て自給自足とはいかないけれど・・・ 今年も頑張ります!

皆さん なんちゃっておっ母ですが
今年もよろしくお願いいたします m(_ _)m









最新の画像もっと見る

コメントを投稿