牛屋のおっ母

気づいたら牛屋のおっ母になっていた!

おまけに 米屋のおっ母にもなってないか?!

おっ母の『すじ煮』作り☆

2015-11-20 10:02:21 | そのほか


下ごしらえは『どて煮』とほぼ同じです (^^ゞ

鍋に『すじ』を入れて茹でます。





アクが出るので 臭みがうつらないように
湯を捨てて また湯がきます。





まだまだアクが汚いので
たっぷりのお湯で茹でこぼします。
ある程度 茹で汁がキレイになるまで繰り返します。





このようにアクが白い泡になってきたら あと少しです!
お玉で丁寧に丁寧にアクを取り除きます!!





かなり茹で汁が透き通ってきました。
この頃には『すじ』も柔らかくなってきます (^-^)





お好みの味をつけます。
我が家はおっ父の好みで 某メーカーの出汁で煮ます。
(おっ母は全く食べないので 味見も出来ません…)





出来上がりです!

おっ父は ネギをたっぷり入れて一味をかけています o(^o^)o


おっ母は……
独特の匂いが無理なので 換気扇ブンブン回し
窓を開け放して 湯がいています (^_^;
茹で汁が すっっっごい脂なので
流しは脂だらけになるんです…ご注意を (^^)b


お酒が美味しくなるらしいですよ o( ˆoˆ )o




最新の画像もっと見る

コメントを投稿