遅いですが、あけましておめでとうございます。
今年ものんびりと食玩やら携帯やらの記事を書いていこうと思います
新年1発目は飛行機のお話。
前回の記事の続きで、2つ買ったうちの2つ目。
南極観測船搭載ヘリコプターのS-61Aです。




南極観測船搭載機といえばオレンジのラインが映えるこの塗装ですね。
出来はF-toysにしてはいつもより本気な出来映えとなっていますw
正面から

正面からの見た目は正直不格好なイメージ…
背面

機首の分割線がすこし目立ちますね。
ペンギンがトレードマーク

コールサインは「ペンギン」だったそうですね。
2010年発売のヘリボーンコレクション4のラインナップにあった「MCH-101」と比較。

現行の南極観測船搭載機です。
比べるとMCH-101はかなり大きいですね。
出来はヘリコレ4はかなり雑な仕上がりだったので、今作のS-61が綺麗に見えますw
今度は2004年発売のヘリボーンコレクション1からSH-3 シーキングと比較

ヘリコレ1といえば、F-toysの1/144シリーズ最初の製品ですね。
流石に13年の時が経つと、食玩の出来映えも変わってきますねぇ。
価格もかなり変わっていますが…
哨戒機塗装ですが、今作にもラインナップされています。
せっかくなので細かく比較。
(哨戒機と南極観測船搭載機とは仕様が異なりますが…)


キャノピーは完全な透明に、キャビンの窓も透明パーツ化されました。
ギアや支柱等も精密に…
しかし墨入れが激しいヘリコレ1でしたw
ヘリボーンコレクション8より、S-61Aでした。
今年ものんびりと食玩やら携帯やらの記事を書いていこうと思います

新年1発目は飛行機のお話。
前回の記事の続きで、2つ買ったうちの2つ目。
南極観測船搭載ヘリコプターのS-61Aです。




南極観測船搭載機といえばオレンジのラインが映えるこの塗装ですね。
出来はF-toysにしてはいつもより本気な出来映えとなっていますw
正面から

正面からの見た目は正直不格好なイメージ…
背面

機首の分割線がすこし目立ちますね。
ペンギンがトレードマーク

コールサインは「ペンギン」だったそうですね。
2010年発売のヘリボーンコレクション4のラインナップにあった「MCH-101」と比較。

現行の南極観測船搭載機です。
比べるとMCH-101はかなり大きいですね。
出来はヘリコレ4はかなり雑な仕上がりだったので、今作のS-61が綺麗に見えますw
今度は2004年発売のヘリボーンコレクション1からSH-3 シーキングと比較

ヘリコレ1といえば、F-toysの1/144シリーズ最初の製品ですね。
流石に13年の時が経つと、食玩の出来映えも変わってきますねぇ。
価格もかなり変わっていますが…
哨戒機塗装ですが、今作にもラインナップされています。
せっかくなので細かく比較。
(哨戒機と南極観測船搭載機とは仕様が異なりますが…)


キャノピーは完全な透明に、キャビンの窓も透明パーツ化されました。
ギアや支柱等も精密に…
しかし墨入れが激しいヘリコレ1でしたw
ヘリボーンコレクション8より、S-61Aでした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます