野山散策・各エリヤ・一期一会

俺等の散策・雰囲気を足取り記録、思のままに

結氷 摩周湖 風デッサン・紋様

2018年03月06日 11時05分25秒 | 日記
2/19 摩周湖道路 am8:50頃 上から除雪車が降りて来て 通行止ゲイト解除 約11kmの連絡道路を景観天候好く 第一駐車場に冬期間は此処まで第三駐車場方向へは通行止め(除雪されていません)、スノ-シュ-ツア-・霧氷ツアー 散策オプションが有り 早速数名の方が準備している
おいらも積んでいるが、カメラ電池パックの残量乏しい為残1/3と半分(充電機忘れ)諦め!!
反省(戻り 充電器web検索時 互換バッテリーパック2P 充電器付が純正より安くレビユー確認購入 
十分使える次回は?)
第一駐車場 展望台の除雪が行われている最中展望台に湖面が結氷 昨年は摩周岳日影湖面のみが?
湖面の周囲 斜里岳方向稜線が望める


第三展望台方向


摩周湖 小島 周辺氷でおおわれ


湖面の 紋様が複雑に・・・


展望台に 湖面紋様を撮りに ご当地方が熱ぽく説明され 毎日湖面を走る風の強さ紋様が異なり 太陽の日差しにより湖面青 輝きがと???





展望台に上がってくる車も多くなってきました


第一展望台・売店は開いており、片側除雪された時点で 関係者通行し 展望台周辺・施設の除雪準備されるとの事
感謝の意思表にお土産を数点・・・!
観光バスも上がってきました おいらは一路弟子屈経由 鶴居村丹頂鶴 近郊ふくろう 道東道高速に!
今回嵐が過ぎ去った好条件の 摩周湖を撮り満足!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結氷 摩周湖 霧氷

2018年03月05日 08時56分09秒 | 日記
2/19 天候は晴れ 気温は氷点下20℃越 フロント摩周湖道路はいまだ通行止めWeb情報では後1/3部分除雪中 解除時間不明
 川湯温泉先は通行止めと、諦め宿ショップで摩周湖エリヤおみあげ確保、釧路に入らず 鶴居村丹頂 ふくろう 道東高速帯広経由の糠平湖ふくろう,タウシュベツ橋に予定変更??

駐車場樹々霧氷



川湯温泉宿をで R52号よりエリヤの硫黄山見納め



どうも青空 微風 弟子屈に入り 道路電光表示 摩周湖通行止め???
通行止最終ゲイトまで 進路迂回する事に 稜線ははっきりとゲートサイド閉まり迂回 駐車場に数台の小型納品トラック・車・ロ-タリー除雪車待機 除雪車に開通予定確認 AM9時に開通予定 約45分後!時間と労力費用考えると待つことに・・・!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿寒国立公園 硫黄山 川湯温泉宿

2018年03月04日 09時23分10秒 | 日記
2/18 SL湿原号標茶発14:00 昭和勇者?を撮り納め
摩周湖の冬の景観をと 一路弟子屈に向け R391 道路電光標示に 美幌峠通行止め 網走・別海方面通行止め峠超はいずれもシャットアウト、摩周湖通行止 電光表示何と 弟子屈に入り ホクレンスタンド コンビニ交差点右折 通行止め告知上空晴れ間のぞく??
通行止ゲートまでと数百メートル走行するが 地吹雪で一時的なホワイトアウト繰り返し 所々吹き溜まり直ぐに方向転換 上空晴れ間の有る摩周湖稜線を眺め 川湯温泉方向の途中に 硫黄山景勝地


駐車場には観光バス 車数台


硫黄山より数百メートル走行すると 川湯温泉宿

当日の温泉宿に、チェツクインカウンターに摩周湖のライブ映像映し出されており、地吹雪で通行止 
当日のネイチャーツアー摩周湖星紀行は中止成りました?おいらは夜中に抜け出して 星空を撮ろと予定に、
(昨年は夜中雲が多く諦め、AM4ごろ移動し夜明けの摩周湖?太陽上方向に雲 摩周岳の朝陽は望めず 夜明け摩周湖、湖面から吹き上げる風が強く 氷の粒が体にあたる記憶)
明日の除雪作業の状況確認 町内国道優先に除雪 摩周湖は最後になるため通行止解除はいつも遅いと??
川湯泉質は、硫黄泉、酸性明礬泉 冷えた体を温泉で癒。

川湯温泉は、川湯の名は、アイヌ語の「セセキペツ」を意訳し温泉街のなかを高温の温泉川が流れて

温泉街この地で少年時代を過ごした第48代横綱:大鵬幸喜の功績を讃える資料館の大鵬相撲記念館

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL冬湿原号14:00発 釧路行き

2018年03月03日 08時13分20秒 | 日記
2/18 標茶駅着12:35~キックバック標茶発14:00の間 SLに付き合う羽目に、撮り鉄でないと言い聞かせていたが、SL機関車が人を寄せ付ける魅力が・・・!
おいらは 極寒中 丹頂鶴 ふくろう追い上から下まで着ぶくれ状態カイロを数個貼り付け、車の中にもどって熱いと感じることなく、冷えている。エリヤの吹きさらしスタンド給油時 スタッフがニット帽子(メリノウール)目の所空防寒用 そうだよなと感じるほど風が冷たい。
キックバックSL湿原号発14:00見送る事に 自然と引き寄せられる事に
13:40頃から動きが ポイントの所にそろそろ

寒中外長く?用足しに 駅に 狭い改札待合室は大げさではないのですが 身動きできない程の 釧路行き改札を待つ人
釧路より片道切符の方は 駅前に観光バスが数台止ってお迎えシステムが整っているようです。
SLバックしてきました

 そこに止るかと黄色のポール?ポールが停車位置の目安か読めない! 

ポール避けアップ

仮称 2番線客車に機関車がゆるりと連結

汽笛がなり 発車 黒い煙上げ動き出



キックバックSL冬湿原号 見送り何だったのか到着から発車までと SL魔力の罠に!

webで摩周湖ライブカメラ 晴れて景観良好 移動する事に明日の下見にと

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL冬の湿原号 標茶駅到着 キックバック作業

2018年03月02日 09時11分36秒 | 日記
2/18冬の湿原号釧路発11:05 標茶駅着 12:35    標茶発14:00  釧路着14:40運行期間は2/25終え
オイラは撮り鉄?2/17~18にかけ暴風雪根釧エリヤ道路通行止め予定変更 SLを追っかけ弟子屈 川湯摩周湖散策でも?
昔 見慣れた光景をタイムスリップ??じっくりと堪能 撮り鉄の方はオイラ思うに、尋常ではない思う所がある??
鶴居村 コンビニおにぎり ワンタンスープお湯入 カーナビに標茶駅目的地 30分程度余裕?ワンタン良いころに何処かでと!
路面はアイスバーン圧雪 暴風雪ガードのフェンス至る所にあるのだが、吹き溜まり何もない丘陵雪原走行 前に車よくブレーキランプ点灯 怪しげに車間距離空け まもなく、おーいどこ行くのと・・・?下りの緩いカーブ 雪原に横倒し?? 
標茶駅SL入線無 急ぎ釧路側数百mに 来ました数分遅れているラッキー?

到着し十数分後のホーム 到着時は人だかり

キックバックをどの様にするのか、時間もあり眺める事に 周りには撮り鉄らしき人 多く集まっており蒸気 煙に変化にシャッター音
おいらの隣には、東京から飛行機で釧路から営業車チャータし釧路発~要所 停車駅 交差する道路の上と追っかけ標茶迄 熱ぽく語って凄いのがいると、後十数分で釧路空港から戻ると。しかし寒そう
暫らくすると、列車は入線のホームを バックし隣の2番線に

客車と機関車切離しキックバック準備



SLが主時には、機関区に機関車乗せターンテーブルの巨大な装置で方向転換ほとんど消え見ないが今あるのかな? 
標茶発14:00まで SL C11に付き合うことに、どのようにキックバツク体制になるのか?興味深い
状況見ていると 先読みし釧路側に移動 ポイントの前空き地

しばらくおにぎりぱくつきワンタンはぬるいが 1時間弱この状態 外気温-12℃
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする