掛川花鳥園で娘が撮ったカラフルな鳥なんだが 調べてみる
どうもギニアエボシドリの様
花鳥園 鳥と花の紹介より
ギニアエボシドリ
ギニアエボシドリ
英名 Green Turaco (グリーント・ゥラコゥ?)
学名 Tauraco persa (タウラコ・ペルサ)
大きく盛り上がった緑の冠羽が特徴。
リビングストーンエボシドリとよく似ていますが、
比べてみると頭の冠羽のふちに白い帯はなく、
翼が濃い紫色をしている。
エボシドリの仲間は果物を主食としており、
見た目に似合わずとても大食漢。
インコがお腹いっぱいの時でも
エボシドリたちはまだ食べてくれることが多いので、
繁忙期はエボシドリ狙いでのふれあいがおすすめ。
なるほど! 説明が良いね
行ってみたいところがいっぱいある
どうしたらいい、おかか様~
行動派のおかか様=(たぶん)行けば・・・
だろうな・・
寝るか
ギニアエボシトリですか・・。
初めて見ました。(◎_◎;)
エボシを付けて、なんとも凛々しい鳥ですねェ~!
こちらでは、カイツブリが悠々と海の上を浮かんで
います。
この鳥も、もうすぐ北へ帰ることでしょう。
最近、渡り鳥の種類が減ったように思います。
他にいい所があるのかも知れませんね。
では、また。(^^)v
お元気そうで梅の写真で癒されていますよ。
花鳥園では見たこともない鳥が仰山おります。
同様の松江のホーゲルパークに結構楽しめますからこちらがいいですね。
渡り鳥の数もすごく少ないようです
周南の八代も今4羽のようで行っても見られるか
分かりません。
鳥取の日野町は情報更新が途絶えている感じですし
松枯れ、楢枯れで寂し冬になりそうです。