
-------------以下読売新聞記事-------------------
経済協力開発機構(OECD)は7日、2007年の加盟各国の国内総生産(GDP)に占める公財政教育支出の割合を公表した。
日本は06年と変わらず3・3%で、データのある28か国中で最下位だった。
調査は、幼稚園から大学までの教育費全体について、GDPに占める割合を調べた。国や地方自治体などからの公的支出の割合は、OECD平均が前年比0・1ポイント減の4・8%。トップはアイスランドの7・0%で、2位以下はデンマーク、スウェーデン、ベルギーなど。前回最下位だったトルコがデータを提出せず、日本は最下位となった。
一方、1学級に在籍する平均人数を08年時点で比較すると、日本は、小学校28・0人、中学校33・0人。いずれもOECD平均(小学校21・6人、中学校23・7人)を上回っていた。
----------------ここまで------------------
その他に教育費の公的支出と私費負担の割合を記したデータもこちらにある。
これをみると、日本のGDPにみる教育費の私費負担は韓国、米国についで第三位。
日本の若者の学力低下が問題になっているが、このデータをみると、これだけしかお金をかけていないのに、日本はよくがんばっているじゃないか。
出生率低下の一因は子供の教育費の高さにも一因があることはこれではっきりしたわけだ。
この不況下で子供を産んでも育てていく自信がないのは当たり前か。
お金を配るより、教科書無償、授業料無償、給食費無償のほうがいいかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます