天皇陛下の御料車が新しくなりました。
今までの「日産プリンスロイヤル」にかわり新しい「センチュリーロイヤル」
日産プリンスロイヤルは既に30年以上使われており老朽化。
当時国産では珍しいリムジンでした。
トヨタのセンチュリーロイヤルは、大きさ(長さ6m、幅2m)で、排気量5000ccの8人乗り。
低燃費、低公害車で、自然素材を意識して乗降ステップにみかげ石、天井に和紙を使い、両陛下の姿がよく見えるよう後部座席の窓枠を大きく取ったつくり。
1台5250万円で4台が納入される。
得意のハイブリッドでは無いのかな?
数年前に御料車の展示を見たことがあります。
その時驚いたのは御料車には数ヵ所に菊の門が付いているのです。
その菊の門がシールかワッペン程度に思っていたのですが・・・
実物は車体に埋め込まれており、また車体から数ミリ出っ張っているのです。
しかもキレイに金色に輝いて
あれにはビックリしました
センチュリーロイヤルも出っ張っているのかな
今までの「日産プリンスロイヤル」にかわり新しい「センチュリーロイヤル」
日産プリンスロイヤルは既に30年以上使われており老朽化。
当時国産では珍しいリムジンでした。
トヨタのセンチュリーロイヤルは、大きさ(長さ6m、幅2m)で、排気量5000ccの8人乗り。
低燃費、低公害車で、自然素材を意識して乗降ステップにみかげ石、天井に和紙を使い、両陛下の姿がよく見えるよう後部座席の窓枠を大きく取ったつくり。
1台5250万円で4台が納入される。
得意のハイブリッドでは無いのかな?
数年前に御料車の展示を見たことがあります。
その時驚いたのは御料車には数ヵ所に菊の門が付いているのです。
その菊の門がシールかワッペン程度に思っていたのですが・・・
実物は車体に埋め込まれており、また車体から数ミリ出っ張っているのです。
しかもキレイに金色に輝いて
あれにはビックリしました
センチュリーロイヤルも出っ張っているのかな