中国政府は今年4月から6月までのGDP=国内総生産の実質成長率がプラス4.7%だったと発表しました。今年1月から3月の成長率5.3%から減速しています。 中国の今年4月から6月までのGDPの実質成長率は、去年の同じ時期と比べてプラス4.7%でした。今年1月から3月の成長率5.3%から減速したほか、政府の通年の成長率の目標プラス5%前後も下回った形です。 減速の理由について、中国国家統計局は「大雨による災害が多発したことや、国内需要の不足」としています。 また、上半期のGDPの伸び率は前の年と比べてプラス5.0%でした。 上半期全体を通しては通年目標を達成した形になっていますが、不動産業の低迷が顕著で、前の年に比べ不動産の新規売上額はマイナス25%、新規着工面積はマイナス23%と依然景気回復の足かせとなっていることがうかがえます。 中国国家統計局は「上半期の中国経済は全体的に安定し、構造転換は着実に推進されている」と述べる一方、「国内需要はいまだに不足していて、景気回復の基礎を固める必要がある」との認識を示しています。 GDPは毎回、記者会見で発表されますが、今回はホームページ上にデータを発表するだけという異例のものになりました。中国当局は理由を明らかにしていませんが、きょうから長期的な経済政策について議論する3中総会が始まることを考慮したものとみられます。(TBS NEWS DIG) |
中国のGDP・・・難しいですね。
何年か前だとGDPの数字が悪くても、平気で良い数字をねつ造していましたから。
でもこのところは、悪い数字が出てくると言うことは、ごまかしきれないほど経済が良くないようです。
習さん、どうにかして~