
夏の和菓子がきらきら、梅むら
7月に入って、
夏の和菓子を探しに
早稲田通り近くの
「梅むら」に。
パン屋CROIXの帰りに
寄ってみました。
初めて入ります。
ガラス戸には
夏の和菓子の張り紙が。

麩まんじゅう、
水まんじゅう、
水ようかんに
冷しみたらし団子。
夏ですね。
中に入ると、
午後1時過ぎで
冷しみたらし団子があと一つ。

残り一ついただきます。
あと一つ、何を買おうか。
和菓子は1人で2つがマックス。
水ようかんの隣「すあま」が
気になりました。

冷しみたらし団子とすあま、
お買い上げ、です。

見てるだけでかわいい。
結果、日曜日にいただきました。

冷しみたらし団子、
翌日でもお肌すべすべ。
つるり感が夏の和菓子です。
日曜日のお客さんと2人でつるり。

すあまももちもち、
こわくて、
持てないくらいの
繊細な柔肌感です。

味もあま過ぎず、
清涼感すらあります。
若いお客さんも感動してました。
夏の和菓子もいいもの。
お値段も
2つで245円税込。
野方の和菓子屋さん、
この夏、通いそうです。
☆冷しみたらし団子 135円税込
すあま 110円税込
→和菓子処 梅むら
中野区野方1-42-18
↓包装紙も梅の花がほっこりします

↓上生菓子も。あじさいがかわいらしい。七夕の季節、彦星もありました。織姫は売り切れたのね。上生菓子は次の機会に

であります。
食べたい❗️繊細な、すあまも食べたい❗️
最近、高円寺のミルク🥛風呂銭湯♨️に
週一で通ってます。
高円寺に来たら、
小杉湯にぜひぜひ。