三郷市の出初式が行われました。寒い日でしたが昨日より幾分気温が高くて我慢できる範囲だったので行ってきました。
10時から12時までです。ビンがいつもお散歩に行く場所です。階段のぼりをする場所で今日はお偉いさんがずらりと雛段へ・・
市長はじめ・・衆議院議員・・参議院議員・・県会議員・・市会議員・・消防署署長・・消防団団長始め副団長・・お隣の市の消防署長・・沢山の方々が並びご挨拶・・
祝辞は短い方が好き・・足元から寒さが・・カメラの手も凍えそう・・
消防団の行列の後に可愛い未来の消防団(4年生から中三まで)行進して可愛かった。
最初に木槍の歌に合わせて纏いが舞い・・とび職さんのはしご乗り・・青空に綺麗でした。
カメラマンの多い事・・皆携帯で撮って居ました。私も負けずに撮りました。2時間立ちっぱなしで最後の放水で多少水がかり終わりになりました。
クレーンに釣られたくす玉から(謹賀新年)と垂れ幕が・・今年もいい年になりますように!!!
入場
国旗掲揚
市長挨拶 手話の方が横で!
三人の方が色んなポーズを息を飲んでみていました
ちびっこによる蘇生術を披露してくれました。大人に負けないような大きな号令をかけてキビキビト・・県外で優勝したとの事です。知り合いのお孫さんもこの中の一人でそこの家は御爺ちゃんから・・パパさん・・娘さんと三代消防団です
火事の時は安心ですね~~~と言ったらいいえ眠り込んでいますなんて・・頑張れ未来の消防団さん・・
訓練の後を見てくださいこの隊員のズボンボロボロです。涙が出そうです。ありがとう~~~!!
一斉放水・・以前は水に色をつけて虹の様ですが今は無色でした。2時間の出初式・・カメラとにらめっこでしたので少々疲れました。
もう来年は撮れないだろうな~~~!!青空にはしご乗りさんの姿が勇壮でした。大拍手でした。下で抑える人たいの顔も真剣でした。
無事に終わりました。最後まで見て頂きありがとうございました。